国内発表

  1. 陰山裕貴, 梅原大祐,
    点群データにおける非可逆圧縮の提案と評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 124, no. 416, CS2024-90, 宮古島, pp. 1-6, Mar 6-7 (6), 2025.
  2. 細尾 悠馬, 梅原 大佑,
    全天球パノラマ画像による3Dモデル生成のコスト削減,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 124, no. 416, CS2024-91, 宮古島, pp. 7-12, Mar 6-7 (6), 2025.
  3. 張 啓建, 梅原 大祐, 髙井 伸和,
    画像伝送用セマンティックコミュニケーションによる画像伝送における非線形増幅器の特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 124, no. 299, CS2024-72, 松山市, pp. 27-32, Dec 12-13 (12), 2024.
  4. 張 啓建, 梅原 大祐, 髙井 伸和,
    セマンティックコミュニケーションにおける非線形増幅器への入力信号電力の影響,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 124, no. 248, ICD2024-79, 大分市, pp. 193-197, Nov 12-14 (13), 2024.
  5. 上田 修史, 梅原 大祐,
    周波数応答スパース観測に基づくチャネルインパルス応答推定アルゴリズム,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 124, no. 100, CS2024-29, 対馬, pp. 90-95, Jul 11-12 (12), 2024.
  6. 岩永 風杜, 梅原 大祐,
    音声セマンティック通信のための学習データセットの改良,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 124, no. 100, CS2024-28, 対馬, pp. 84-89, Jul 11-12 (12), 2024.
  7. 岩永 風杜, 梅原 大祐,
    音声信号伝送におけるセマンティックコミュニケーションの特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 123, no. 439, CS2023-111, 石垣島, pp. 41-46, Mar 14-15 (14), 2024.
  8. 小柳 直也, 梅原 大祐,
    成功優先DCFを用いたデータフレーム時間の公平性を考慮したPerformance Anomalyの改善,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 122, no. 234, CS2022-46, 広島市/オンライン, pp. 15-20, Oct 27-28 (28), 2022.
  9. 宮崎 亮太, 梅原 大祐,
    TCP輻輳制御アルゴリズムにおける成功優先DCFの性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 121, no. 268, CS2021-65, オンライン, pp. 31-34, Nov 25, 2021.
  10. 吉田 麻菜, 梅原 大祐,
    大規模MIMOにおける振幅分解能と空間分解能との関係性について,
    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 東京/オンライン, Nov 15-17 (17), 2021.
  11. 松浦 充裕, 梅原 大祐,
    屋内Wi-Fi位置推定のためのインパルス応答推定アルゴリズムの評価,
    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 東京/オンライン, Nov 15-17 (17), 2021.
  12. 小柳 直也, 梅原 大祐,
    成功優先DCFを用いたPerformance Anomalyの改善,
    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 東京/オンライン, Nov 15-17 (17), 2021.
  13. 出原 佑弥, 梅原 大祐,
    D2D通信におけるCOREの性能評価,
    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 東京/オンライン, Nov 15-17 (17), 2021.
  14. 梅原 大祐, 吉川 大和,
    [招待講演]成功優先DCFの性能解析モデリング,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 121, no. 172, CS2021-50, オンライン, pp. 44-46, Sep 9-10 (10), 2021.
  15. 梅原 大祐, 吉川 大和,
    成功優先DCFの性能解析モデルの一考察,
    2021年 電子情報通信学会 総合大会, 通信講演論文集2, B-8-4, p. 125, Mar 9-12 (9), 2021.
  16. 吉川 大和, 梅原 大祐,
    非飽和状態における成功優先DCFの性能解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 120, no. 223, CS2020-59, 野々市, pp. 64-67, Nov 5-6 (6), 2020.
  17. Daisuke Umehara,
    Distributed Control Schemes of Contention Window for Success Prioritized Non-persistent CSMA,
    Technical Report of IEICE, vol. 119, no. 256, CS2019-65, Kirishima, Kagoshima, pp. 15-20, Oct 31-Nov 1 (Oct 31), 2019.
  18. Daisuke Umehara,
    [Invited Lecture] Digital RoHR for Distributed Collaborative MIMO Reception,
    Technical Report of IEICE, vol. 119, no. 244, RCS2019-198, Yokosuka, pp. 109-114, Oct 24-25 (25), 2019.
  19. Daisuke Umehara,
    Quantization to Forward Received MIMO-OFDM Signals,
    Proceedings of the 2019 Communications Society Conference of IEICE, B-8-27, Osaka, Sep 10-13 (13), 2019.
  20. Takeyuki Shishido and Daisuke Umehara,
    A Study on CAN with Bipolar Coding in the Data Phase Compatible with CAN FD and Its Scalability,
    Proceedings of the 2019 Communications Society Conference of IEICE, BS-4-3, Osaka, Sep 10-13 (10), 2019.
  21. Daisuke Umehara,
    [Invited Talk] Analysis and Design of Success Prioritized Busy Doubled Backoff Algorithm for Non-persistent CSMA,
    Technical Report of IEICE, vol. 119, no. 101, CS2019-36, Amami, Kagoshima, pp. 101-106, Jul 4-5 (4), 2019.
  22. 吉川 大和, 梅原 大祐,
    成功優先DCFによるダウンリンク帯域割当制御,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 119, no. 101, CS2019-29, 奄美市社会福祉センター, pp. 63-65, Jul 4-5 (4), 2019.
  23. 原 隆宏, 梅原 大祐,
    CANの伝送特性に対するコンパレータの影響評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 119, no. 101, CS2019-30, 奄美市社会福祉センター, pp. 67-72, Jul 4-5 (4), 2019.
  24. Daisuke Umehara,
    Throughput Maximization for Success Prioritized Non-persistent CSMA,
    Proceedings of the 2019 IEICE General Conference, B-8-10, Waseda University, Tokyo, p. 142, Mar 19-22 (19), 2019.
  25. Daisuke Umehara,
    Success Prioritized Busy Doubled Backoff Algorithm for Non-persistent CSMA,
    Technical Report of IEICE, vol. 118, no. 489, CS2018-120, Shonan Institute of Technology, pp. 75-29, Mar 8-9 (9), 2019.
  26. Daisuke Umehara,
    Success Prioritized Non-persistent CSMA with Sleep Funtion,
    Technical Report of IEICE, vol. 118, no. 275, CS2018-60, Matsuyama, pp. 25-29, Nov 1-2 (1), 2018.
  27. Daisuke Umehara and Takeyuki Shishido,
    Ringing Mitigation Schemes for Controller Area Network,
    Technical Report of IEICE, vol. 118, no. 275, CS2018-61, Matsuyama, pp. 31-36, Nov 1-2 (1), 2018.
  28. Daisuke Umehara,
    [Special Invited Talk] Controller Area Network and Its Reduced Wiring Technology,
    Technical Report of IEICE, vol. 118, no. 7, CS2018-4, Hiroshima, pp. 17-22, Apr 19-20 (19), 2018.
  29. 田中 祐大, 梅原 大祐,
    PAM-RoHRによる端末共同干渉キャンセラにおける送受信アンテナ数の影響評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 118, no. 7, CS2018-1, 広島, pp. 1-6, Apr 19-20 (19), 2018.
  30. 川原 圭祐, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    相互直交特性がある多相相補符号の生成とその拡張,
    第40回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 新潟県新発田市, Nov 28-Dec 1, 2017.
  31. 前田 拓大, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    4系列拡張相補符号における相互直交性の検討,
    第40回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 新潟県新発田市, Nov 28-Dec 1, 2017.
  32. Daisuke Umehara,
    [Invited Talk] Design and analysis of success prioritized slotted ALOHA with sleep function,
    Technical Report of IEICE, vol. 117, no. 156, CS2017-29, Goto, Nagasaki, pp. 83-88, Jul 27-28 (27), 2017.
  33. 山本 拓真, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    成功優先CSMA/CAにおけるコンテンションウィンドウの特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 117, no. 134, ASN2017-12, 札幌, pp. 1-7, Jul 19-21 (19), 2017.
  34. 片山 雄斗, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    稠密無線LANにおけるダウンリンク帯域割当のためのアクセス制御の数理モデル,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 117, no. 134, ASN2017-13, 札幌, pp. 9-14, Jul 19-21 (19), 2017.
  35. 佐伯 理英子, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    量子化誤差と空間相関を含む端末共同干渉キャンセラの性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 117, no. 132, RCS2017-104, 札幌, pp. 67-72, Jul 19-21 (19), 2017.
  36. 北山 嗣也, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    端末共同干渉キャンセラのための移動端末デュアルバンドアンテナの開発,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 117, no. 132, RCS2017-105, 札幌, pp. 73-78, Jul 19-21 (19), 2017.
  37. 田野 哲, 村田 英一, 梅原 大祐,
    適応的に周波数を選択する端末連携無線通信方式の基本特性,
    2017年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-90, 名城大学 天白キャンパス, 名古屋, Mar 22-25 (25), 2017.
  38. 梅原 大祐, 佐伯 理英子, 村田 英一, 田野 哲,
    端末共同干渉キャンセラのキャパシティ:量子化誤差と空間相関,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 468, CS2016-86, 彦根, pp. 63-68, Feb 23-24 (24), 2017.
  39. Daisuke Umehara, Shuhei Ueno, Ryota Akagi, Hidekazu Murata, and Satoshi Denno,
    A study of received signal sharing schemes for collaborative interference canceller,
    Technical Report of IEICE, vol. 116, no. 468, CS2016-87, Hikone, pp. 69-74, Feburuary 23-24 (24), 2017.
  40. 梅原 大祐, 武田 貫志,
    スリープモードを有する成功優先スロットアロハのエネルギー解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 468, CS2016-88, 彦根, pp. 75-79, Feb 23-24 (24), 2017.
  41. 宍戸 建之, 松下 達貴, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    CAN FDにおけるバイポーラNRZ符号化アーキテクチャとその特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 401, CS2016-64, 福岡, pp. 1-6, Jan 19-20 (19), 2017.
  42. 末廣 淳哉, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    多周波レーダにおける準相補特性を有する符号の構成法に関する検討,
    第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 高山グリーンホテル, 岐阜, pp. 120-123, Dec 12-16 (14), 2016.
  43. 山田 訓久, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 岩松 隆則,
    直線/正方アレイ配置LOS-MIMO方式を拡張した長方アレイ配置LOS-MIMO方式に関する考察,
    第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 高山グリーンホテル, 岐阜, pp. 204-209, Dec 12-16 (14), 2016.
  44. 村田 英一, 梅原 大祐, 田野 哲,
    端末間連携に高周波数帯を活用するMIMO通信システム,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 308, ASN2016-45, 名古屋, pp. 1-5, Nov 17-18 (17), 2016.
  45. 梅原 大祐,
    成功優先ランダムバックオフアルゴリズム:スロットアロハ,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 293, CS2016-43, 函館, pp. 19-22, Nov 10-11 (10), 2016.
  46. 村田 英一, 梅原 大祐, 田野 哲,
    [技術展示]高周波数帯端末連携MIMO受信装置,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 276, SR2016-62, 大阪, pp. 33-37, Oct 27-28 (27), 2016.
  47. 梅原 大祐,
    成功優先ランダムアクセスプロトコル ~ スロットアロハが1/eを越える ~,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 202, CQ2016-71, つくば, pp. 123-128, Aug 29-30 (30), 2016.
  48. 川原 圭祐, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    時空間符号化MIMOレーダにおける生成行列の構造に関する検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 163, IT2016-32, 福岡, pp. 63-68, Jul 28-29 (29), 2016.
  49. 前田 拓大, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    レーダパルス圧縮に用いられる相補符号の拡張とその生成法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 163, IT2016-33, 福岡, pp. 69-74, Jul 28-29 (29), 2016.
  50. 片山 雄斗, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    公平な双方向スループットを与える無線LANバックオフ時間の一考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 62, CQ2016-18, 福岡, pp. 33-38, May 24-25 (24), 2016.
  51. 瀬山 和輝, 設樂 勇, 西森 健太郎, 梅原 大祐, 森野 善明, 平栗 健史,
    固有モードMIMOによるSVC映像伝送に適した変調方式選択方法の一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 62, CQ2016-20, 福岡, pp. 45-48, May 24-25 (24), 2016.
  52. 川西 彬史, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    車載ネットワークにおけるHomePlug AV2の実験的評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 62, CQ2016-23, 福岡, pp. 61-65, May 24-25 (24), 2016.
  53. 梅原 大祐, 上野 修平, 赤城 僚太, 村田 英一, 田野 哲,
    ヘルパーMIMOとその復号手順に関する一考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 62, CQ2016-30, 福岡, pp. 101-106, May 24-25 (25), 2016.
  54. 武田 貫志, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    Bluetooth LEの接続状態における消費エネルギーのモデル化,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 116, no. 62, CQ2016-31, 福岡, pp. 107-112, May 24-25 (25), 2016.
  55. 設樂 勇, 西森 健太郎, 梅原 大祐, 森野 善明, 平栗 健史,
    固有モード伝送を用いたDual coding方式の提案,
    2016年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-2, 福岡, Mar 15-18 (15), 2016.
  56. 平元 一喜, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    広帯域OQPSKとその周波数領域等化の一検討,
    2016年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-60, 福岡, Mar 15-18 (18), 2016.
  57. 梅原 大祐, 上野 修平, 赤城 僚太, 村田 英一, 田野 哲,
    受信信号フレーム共有による端末共同干渉キャンセラの特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 472, RCS2015-367, 目黒, 東京, pp. 205-210, Mar 2-4 (3), 2016.
  58. 村田 英一, 梅原 大祐, 田野 哲,
    高周波数帯を活用した端末共同干渉キャンセル,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 472, RCS2015-368, 目黒, 東京, pp. 211-214, Mar 2-4 (3), 2016.
  59. 赤城 僚太, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    アナログRoHRによる端末共同干渉キャンセラの性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 461, CS2015-85, 白浜, 和歌山, pp. 1-5, Feb 25-26 (25), 2016.
  60. 松尾 友介, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    同時マルチプルアクセスにおけるBluetooth LEデバイス探索プロトコルの特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 406, CS2015-83, 鹿児島, pp. 61-66, Jan 21-22 (22), 2016.
  61. 中尾 諭史, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    物理層ネットワークコーディングにおけるプリコーディングとBP復号の統合特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 406, CS2015-84, 鹿児島, pp. 67-72, Jan 21-22 (22), 2016.
  62. 梅原 大祐,
    [特別招待講演]分散型ランダムアクセスネットワークにおける新たなアプローチ ~ 送信成功局への優先権がもたらす種々の効能 ~,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 327, CQ2015-82, 新潟, pp. 37-42, Nov 26-27 (26), 2015.
  63. 設樂 勇, 森野 善明, 平栗 健史, 横山 駿也, 梅原 大祐, 西森 健太郎,
    Dual coding方式による映像伝送の提案,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 327, CQ2015-86, 新潟, pp. 61-64, Nov 26-27 (27), 2015.
  64. 上野 修平, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    端末共同干渉キャンセルにおけるデジタルRoHRの影響評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 304, CS2015-54, 北海道, pp. 53-58, Nov 12-13 (13), 2015.
  65. 山田 訓久, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 岩松 隆則,
    直線/正方アレイ配置LOS-MIMO方式の性能評価に関する考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 304, CS2015-55, 北海道, pp. 59-64, Nov 12-13 (13), 2015.
  66. 川口 悠太, 田野 哲, 村田 英一, 梅原 大祐,
    端末連携受信方式における特性改善法の検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 275, SRW2015-51, 東京, pp. 1-5, Oct 28 (28), 2015.
  67. 梅原 大祐,
    [依頼講演]端末共同干渉キャンセルのための受信フレーム共有プロトコルについて,
    映像情報メディア学会 技術報告 (映情学技報), vol. 39, no. 38, BCT2015-71, 山形, pp. 9-12, Oct 23 (23), 2015.
  68. 川口 悠太, 田野 哲, 村田 英一, 梅原 大祐,
    端末連携受信方式における転送効率向上法の検討,
    2015年 電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, B-5-20, 仙台, Sep 8-11 (9), 2015.
  69. 設樂 勇, 森野 善明, 平栗 健史, 進藤 卓也, 梅原 大祐, 西森 健太郎,
    双方向無線伝送のフレーム内符号化率割り当て方法における伝搬誤り特性の評価,
    2015年 電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, B-11-5, 仙台, Sep 8-11 (8), 2015.
  70. 野勢 大輔, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    相補符号に時空間符号化を併用したMIMOレーダ符号に関する一考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 214, IT2015-41, 加賀, 石川, pp. 43-48, Sep 4 (4), 2015.
  71. 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    端末共同干渉キャンセルのための受信フレーム共有プロトコルの一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 206, CQ2015-58, 京都, pp. 107-112, Sep 1-2 (2), 2015.
  72. 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    送信成功優先権を有するIEEE 802.11 DCFの一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 206, CQ2015-60, 京都, pp. 119-124, Sep 1-2 (2), 2015.
  73. 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    IEEE 802.11 DCFネットワークコーディングにおけるCW最適化の一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 206, CQ2015-64, 京都, pp. 143-148, Sep 1-2 (2), 2015.
  74. 川口 悠太, 田野 哲, 村田 英一, 梅原 大祐,
    基底格子縮小を用いた直列干渉補償受信機とその特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 160, RCS2015-128, 長野, pp. 163-167, Jul 29-31 (31), 2015.
  75. 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    分散MIMO受信のためのRadio over Higher-frequency Radio (RoHR),
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 123, CS2015-9, 久米島, pp. 1-6, Jul 2-3 (2), 2015.
  76. 松下 達貴, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    AMI符号を用いたCANにおけるPoDLの提案とその伝送特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 123, CS2015-10, 久米島, pp. 7-12, Jul 2-3 (2), 2015.
  77. 佐藤 なつみ, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    CAN FDにおける論理和判定方式の提案とその性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 115, no. 123, CS2015-11, 久米島, pp. 13-18, Jul 2-3 (2), 2015.
  78. 梅原 大祐,
    無線ネットワークコーディングにおける伝送効率と通信品質,
    2015年 電子情報通信学会 総合大会, BI-5-3, 草津, 滋賀, Mar 10-13 (10), 2015.
  79. 宍戸 建之, 梅原 大祐, 水間 源季, 若杉 耕一郎,
    高速短パルスCANのための分散サイレント区間インピーダンス整合,
    2015年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-30, 草津, 滋賀, Mar 10-13 (11), 2015.
  80. 水間 源季, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    分散サイレント区間インピーダンス整合方式による高速CANの実験的評価,
    2015年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-31, 草津, 滋賀, Mar 10-13 (11), 2015.
  81. 佐藤 なつみ, 梅原 大祐, 高橋 朋宏, 若杉 耕一郎,
    CAN FDにおける論理和判定方式の検討,
    2015年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-32, 草津, 滋賀, Mar 10-13 (11), 2015.
  82. 松下 達貴, 梅原 大祐, 高橋 朋宏, 若杉 耕一郎,
    AMI符号を用いたCANにおける電力重畳方式の検討,
    2015年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-33, 草津, 滋賀, Mar 10-13 (11), 2015.
  83. 松尾 友介, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    Bluetooth LEにおけるデバイス探索プロトコルの性能評価,
    2015年 電子情報通信学会 総合大会, B-11-15, 草津, 滋賀, Mar 10-13 (11), 2015.
  84. 中尾 諭史, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    USRPを用いた5 GHz帯OFDMパケット伝送特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 463, CS2014-95, 鳥取, pp. 19-24, Feb 26-27 (26), 2015.
  85. 木村 風太, 梅原 大祐, 村田 英一, 田野 哲,
    echo-MIMO推定を用いたPNC-DF中継のスループット評価,
    映像情報メディア学会 技術報告 (映情学技報), vol. 39, no. 6, BCT2015-25, 鳥羽, 三重, pp. 1-4, Feb 19-20 (19), 2015.
  86. 大井 浩輔, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    車載ネットワークにおけるHD-PLCのマルチプルアクセス性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 402, CS2014-81, 徳島, pp. 1-6, Jan 22-23 (22), 2015.
  87. 高橋 朋宏, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    Ringing Reduced CAN FDの提案とその性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 402, CS2014-82, 徳島, pp. 7-12, Jan 22-23 (22), 2015.
  88. 関 智仁, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 岩松 隆則,
    偏波多重OFDM方式へのAlamouti符号の適用と評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 402, CS2014-87, 徳島, pp. 37-40, Jan 22-23 (23), 2015.
  89. 森島 鉄人, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    ノード分布が不均一な大規模アドホックネットワークでの送信電力制御とその評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 402, CS2014-88, 徳島, pp. 41-45, Jan 22-23 (23), 2015.
  90. 西山 拓真, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    MIMOレーダのための拡張相補符号を用いたZCZ系列対セット,
    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 宇奈月ニューオータニホテル, 富山, pp. 451-455, Dec 9-12 (11), 2014.
  91. 野勢 大輔, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    MIMOレーダのための相補符号に時空間符号化を併用したパルス圧縮方式の検討,
    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 宇奈月ニューオータニホテル, 富山, pp. 378-382, Dec 9-12 (11), 2014.
  92. 木村 風太, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎
    PNC-DF中継におけるecho-MIMOチャネル推定の検証,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 289, CS2014-71, 知床, 北海道, pp. 105-110, Nov 6-7 (7), 2014.
  93. 梅原 大祐, 大井 浩輔,
    ハーネス簡素化のための高速・大容量ネットワークバス通信方式の検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 209, CQ2014-60, 石巻, 宮城, pp. 117-122, Sep 11-12 (12), 2014.
  94. 松尾 友介, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    確率的モデル検査を用いたBluetooth LEデバイス探索時間の特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 209, CQ2014-61, 石巻, 宮城, pp. 123-128, Sep 11-12 (12), 2014.
  95. 中尾 諭史, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    OFDM-4QAMにおける送信・受信IQインバランスの影響解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 209, CQ2014-62, 石巻, 宮城, pp. 129-134, Sep 11-12 (12), 2014.
  96. 梅原 大祐, 清水 直樹, 若杉 耕一郎,
    物理層ネットワークコーディングを用いた復号転送プロトコルのスループット解析手法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 209, CQ2014-63, 石巻, 宮城, pp. 135-140, Sep 11-12 (12), 2014.
  97. 高橋 朋宏, 水間 源季, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 坪内 利康, 高橋 佳吾,
    [招待講演]サイレント区間インピーダンス整合を適用した短パルスCANのリンギング抑制方式,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 119, CS2014-26, 種子島, pp. 55-60, Jul 3-4 (3), 2014.
  98. 中尾 諭史, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    OFDMにおける送信・受信IQインバランスの影響評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 114, no. 119, CS2014-32, 種子島, pp. 91-96, Jul 3-4 (4), 2014.
  99. 水間 源季, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 坪内 利康, 高橋 佳吾,
    高速・高多重CANにおけるリンギング制御方式の実験的検証,
    2014年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-25, 新潟, Mar 18-21, 2014.
  100. 曹 冷馳, 田野 哲, 梅原 大祐,
    THPを用いたMIMO物理層ネットワークコーディング,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 361, RCS2013-242, 高松, 香川, pp. 207-212, Dec 18-20 (20), 2013.
  101. 福岡 拓哉, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    GPS再放射アンテナによる屋内GPS受信機の同期特性解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 339, CS2013-71, 京都, pp. 81-86, Dec 5-6 (5), 2013.
  102. 清水 直樹, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    周波数選択性フェージング通信路におけるPNC協調中継のスループット解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 339, CS2013-72, 京都, pp. 87-92, Dec 5-6 (5), 2013.
  103. 大井 浩輔, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    車載ネットワークにおけるHD-PLCの実験的評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 339, CS2013-76, 京都, pp. 113-118, Dec 5-6 (6), 2013.
  104. 新田 真吾, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 坪内 利康, 高橋 佳吾,
    縦続接続ツイストペアケーブルの特性評価手法の一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 339, CS2013-77, 京都, pp. 119-123, Dec 5-6 (6), 2013.
  105. 西山 拓真, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    相互直交性を有するMIMOレーダ波形へのパルス圧縮技術の検討,
    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 伊東ホテル聚楽, 静岡, pp. 279-284, Nov 26-29, 2013.
  106. 井上 礼子, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    ノード障害を考慮した大規模不均一分布アドホックネットワークの構造解析,
    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 伊東ホテル聚楽, 静岡, pp. 547-551, Nov 26-29, 2013.
  107. 梅原 大祐,
    高速・高多重CANのための短パルス伝送路符号とその最適化問題,
    第25回RAMPシンポジウム論文集, 鹿児島, pp. 68-81, Oct 29-30, 2013.
  108. 齊藤 俊, 谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    ユーザ選択手法を用いたマルチユーザMIMO実験システムの屋内実伝搬環境における伝送実験,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 130, RCS2013-79, 浜松, 静岡, pp. 7-12, Jul 17-19 (17), 2013.
  109. 田野 哲, 梅原 大祐,
    誤り制御を適用した物理層XORネットワークコーディングの構成とその特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 130, RCS2013-121, 浜松, 静岡, pp. 235-240, Jul 17-19 (19), 2013.
  110. 高橋 朋宏, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 石河 伸一, 坪内 利康,
    イベント駆動型インピーダンス整合機能を適用した短パルスCANの検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 114, CS2013-26, 与那国島, 沖縄, pp. 97-102, Jul 4-5 (5), 2013.
  111. 田野 哲, 前川 美緒, 梅原 大祐,
    QPSK変調を用いた物理層XORネットワークコーディングにおける誤り制御法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 113, no. 10, SRW2013-10, 東京, pp. 49-54, Apr 19 (19), 2013.
  112. 熊川 成正, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザ分散アンテナシステムにおけるチャネル間隔と送信電力の自律分散制御,
    2013年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-196, 岐阜, Mar 19-22, 2013.
  113. 高橋 朋宏, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 石河 伸一, 坪内 利康,
    イベント駆動型インピーダンス整合を用いた短パルスCANのリンギング抑制方式,
    2013年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-1, 岐阜, Mar 19-22, 2013.
  114. 新田 真吾, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 石河 伸一, 坪内 利康,
    T行列を用いた縦続接続ツイストペアケーブルの解析モデルの検討,
    2013年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-2, 岐阜, Mar 19-22, 2013.
  115. 福岡 拓哉, 梅原 大祐, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    GPS再放射アンテナシステムにおける同期遅延の実験的検証,
    2013年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-13, 岐阜, Mar 19-22, 2013.
  116. 梅原 大祐, 小畑 祐一, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    LDPC符号化CoMP-DF-PLNC中継の双方向スループット特性,
    2013年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-19, 岐阜, Mar 19-22, 2013.
  117. 実 克洋, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    送信信号間の相関を利用したMIMOレーダのビーム形成とその性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 486, CS2012-133, 鶴岡, 山形, pp. 181-186, Mar 14-15 (15), 2013.
  118. 谷口 眞人, 齊藤 俊, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    ソフトウェア無線機により試作したマルチユーザMIMO実験システムの構成,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 443, RCS2012-293, 東京, pp. 55-60, Feb 27-Mar 1 (27), 2013.
  119. 齊藤 俊, 谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMO実験システムにおけるユーザ選択手法に関する一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 443, RCS2012-295, 東京, pp. 67-72, Feb 27-Mar 1 (27), 2013.
  120. 安西 崇博, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    固有モード解析を用いた大規模ネットワークのサブグラフ抽出に関する一検討,
    第35回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 別府, 大分, pp. 596-599, Dec 11-14, 2012.
  121. 実 克洋, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎,
    相関のある送信信号を用いた柔軟性のあるMIMOレーダシステムの評価,
    第35回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 別府, 大分, pp. 67-71, Dec 11-14, 2012.
  122. 宮越 淳, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチホップ協力通信における中継局間データ共有効果のフィールド実験による評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 351, RCS2012-197, 松山, pp. 83-88, Dec 13-14 (13), 2012.
  123. 熊川 成正, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    干渉存在下の周波数チャネル間隔に関する検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 351, RCS2012-219, 松山, pp. 215-220, Dec 13-14 (14), 2012.
  124. 梅原 大祐, 石河 伸一, 坪内 利康,
    [招待講演]車載通信ネットワークの省線化への取り組み,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 264, WBS2012-34, 京都, pp. 45-50, Oct 26 (26), 2012.
  125. 谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMOシステムにおけるアンテナ配置に関する実験的検討,
    2012年 電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, B-5-39, 富山, Sep 11-14, 2012.
  126. Mirza Golam Kibria, Hidekazu Murata, Susumu Yoshida, Koji Yamamoto, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura,
    Partitioned vector quantization based non-linear precoding in MU-MISO downlink,
    Proceedings of the 2012 Communications Society Conference of IEICE, B-5-54, Toyama, Sep 11-14, 2012.
  127. 宮越 淳, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチホップ協力中継における中継局間データ共有効果の実験的検討,
    2012年 電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, B-20-1, 富山, Sep 11-14, 2012.
  128. Hidekazu Murata, Susumu Yoshida, Koji Yamamoto, Satoshi Denno, Daisuke Umehara, and Masahiro Morikura,
    Collaborative interference cancellation technique for MU-MIMO systems,
    Proceedings of the 9th IEEE Vehicular Technology Scociety Asia Pacific Wireless Communications (IEEE VTS APWCS 2012), Kyoto, Japan, 1 page, Aug 23-24, 2012.
  129. 篠原 諒, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    USRPとUHDによって試作したマルチユーザMIMO用端末の伝送特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 147, WBS2012-10, 名古屋, pp. 1-6, Jul 25-26 (25), 2012.
  130. 谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMO実験システムによるアンテナ配置と伝送特性に関する一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 132, RCS2012-91, 盛岡, pp. 97-101, Jul 19-20 (20), 2012.
  131. 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    アドホックネットワークによる端末共同干渉キャンセル,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 122, AN2012-23, 盛岡, pp. 45-48, Jul 13 (13), 2012.
  132. 福岡 拓哉, 梅原 大祐, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    GPS再放射アンテナを用いた屋内無線通信の同期性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 118, CS2012-38, 沖永良部島, pp. 83-88, Jul 12-13 (13), 2012.
  133. 清水 直樹, 梅原 大祐, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    屋内GPS同期無線通信システムの5 GHz帯伝送特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 118, CS2012-39, 沖永良部島, pp. 89-94, Jul 12-13 (13), 2012.
  134. 小畑 祐一, 梅原 大祐, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    物理層ネットワーク・LDPC符号化信号に対するBP復号の特性解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 118, CS2012-40, 沖永良部島, pp. 95-100, Jul 12-13 (13), 2012.
  135. 新田 真吾, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 石河 伸一, 坪内 利康,
    短パルスを用いたCANの高速・高多重化,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 118, CS2012-41, 沖永良部島, pp. 101-106, Jul 12-13 (13), 2012.
  136. 宮越 淳, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    時空符号化協力中継におけるマルチホップ伝送特性の実験評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 89, RCS2012-72, 函館, pp. 171-174, Jun 21-22 (22), 2012.
  137. 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    [依頼講演]コヒーレント分散アンテナシステムの研究開発 ~ グリーンワイヤレスの実現に向けて ~,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 112, no. 11, RCS2012-9, 京都, pp. 49-54, Apr 19-20 (19), 2012.
  138. 田谷 昭仁, 田野 哲, 山本 高至, 守倉 正博, 梅原 大祐, 村田 英一, 吉田 進,
    マルチバンド基地局協調型MU-MIMOのダイバーシチ効果,
    2012年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-34, 岡山, Mar 20-23, 2012.
  139. 篠原 諒, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMOにおけるリアルタイムフィードバックのUSRPによる実現,
    2012年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-35, 岡山, Mar 20-23, 2012.
  140. 谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    線形プリコーディングを行うマルチユーザMIMO伝送実験装置の試作,
    2012年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-36, 岡山, Mar 20-23, 2012.
  141. 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    分散MU-MIMOシステムに向けた5 GHz帯屋外伝搬測定,
    2012年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-37, 岡山, Mar 20-23, 2012.
  142. Mirza Golam Kibria, Hidekazu Murata, Susumu Yoshida, Koji Yamamoto, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura,
    Performance of decentralized MIMO precoder with two-way AF channel estimation,
    Proceedings of the 2012 IEICE General Conference, B-5-72, Okayama, Mar 20-23, 2012.
  143. 新田 真吾, 梅原 大祐, 若杉 耕一郎, 石河 伸一, 坪内 利康,
    短パルスを用いたCANの高速・高多重化の一検討,
    2012年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-40, 岡山, Mar 20-23, 2012.
  144. 梅原 大祐, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    チャネル・ネットワーク符号化QAM信号の達成可能ビット誤り率,
    2012年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-41, 岡山, Mar 20-23, 2012.
  145. 三軒谷 勇貴, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    隠れ端末存在下における中継CSMA/CAのリンク保証スループット改善,
    2012年 電子情報通信学会 総合大会, B-20-24, 岡山, Mar 20-23, 2012.
  146. 梅原 大祐, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    PNC-OFDMのマルチプルアクセスリンクにおけるプレコーディングの一考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 467, CS2011-116, 新潟, pp. 97-102, Mar 8-9 (8), 2012.
  147. 篠原 諒, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    USRPによって実現したマルチユーザMIMO屋外伝送実験用5GHz帯移動局装置,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 451, RCS2011-328, 横須賀, pp. 73-76, Mar 7-9 (7), 2012.
  148. 永野 裕規, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMOにおけるユーザスケジューリングの実験的検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 451, RCS2011-329, 横須賀, pp. 77-82, Mar 7-9 (7), 2012.
  149. 谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMO伝送実験に用いる5GHz帯基地局装置と特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 451, RCS2011-330, 横須賀, pp. 83-88, Mar 7-9 (7), 2012.
  150. 熊川 成正, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザ分散アンテナシステムにおける上下リンク双対性を前提とした分散送信電力制御の特性評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 451, RCS2011-346, 横須賀, pp. 181-186, Mar 7-9 (7), 2012.
  151. 中平 俊朗, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    周波数チャネルの動的割当によるMU-MIMOシステムの伝送特性改善に関する一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 456, WBS2011-82, 横浜, pp. 217-222, Mar 2 (2), 2012.
  152. 山本 智, 若杉 耕一郎, 岩松 隆則, 梅田 雅敬,
    時間領域ICIキャンセラを適用したOFDM方式の周波数オフセット補償,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 410, CS2011-89, 伊勢市観光文化会館, pp. 43-47, Jan 26-27 (27), 2012.
  153. 村田 善則, 若杉 耕一郎,
    協調通信システムであるSFBC-OFDM方式へのデータマッピングの適用と性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 410, CS2011-90, 伊勢市観光文化会館, pp. 49-54, Jan 26-27 (27), 2012.
  154. 吉川 賢一, 谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMO伝送実験に向けた5GHz帯伝搬測定,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 404, RCS2011-276, 福岡, pp. 55-60, Jan 26-27 (26), 2012.
  155. 三軒谷 勇貴, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    隠れ端末存在下における中継CSMA/CAのCW最適化,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 385, AN2011-66, 鳥羽, pp. 65-70, Jan 19-20 (19), 2012.
  156. 後藤 瑠里子, 若杉耕一郎,
    複雑ネットワークとしてみた不均一分布アドホックネットワークの構造,
    第34回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, ホテル森の風鶯宿, Nov 29-Dec 2 (Nov 30), 2011.
  157. 梅原 大祐, 山本 高至, 村田 英一, 田野 哲, 守倉 正博, 吉田 進,
    多値CoMP物理層ネットワークコーディングによる双方向中継通信路のスループット解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 301, CS2011-48, 北海道, pp. 7-12, Nov 17-18 (17), 2011.
  158. 梅原 大祐, 石河 伸一, 坪内 利康,
    短パルス伝送路符号を用いたCANの高速化,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 301, CS2011-49, 北海道, pp. 13-18, Nov 17-18 (17), 2011.
  159. 若杉 耕一郎,
    [特別招待講演]「電波による探知と測距」と通信方式 ~ SISOからMIMOへ ~,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 111, no. 301, CS2011-54, 北海道, p. 47, Nov 17-18 (17), 2011.
  160. 藤井 陽平, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    WLANとWSN共存時の双方向VoIP伝送特性,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 情報ネットワーク研究会, IN2011-93, 福岡, pp. 1-6, Nov 17-18, 2011.
  161. 中戸 裕基, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    2ホップ無線LANシステムにおける仮想グループ化CSMA/CA方式,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 情報ネットワーク研究会, IN2011-94, 福岡, pp. 7-12, Nov 17-18, 2011.
  162. 土肥 浩志, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    USRPとUHDによって試作したマルチユーザMIMO用端末の基礎実験,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2011-145, 東京, pp. 31-35, Oct 26-28, 2011.
  163. 上山 雄一, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMOプリコーディングの室内伝送実験による検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2011-146, 東京, pp. 37-40, Oct 26-28, 2011.
  164. 小林 正寛, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザ分散アンテナシステムにおけるスケジューリング方式毎の最適クラスタサイズの検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2011-174, 東京, pp. 201-206, Oct 26-28, 2011.
  165. 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    [招待講演]コヒーレント分散アンテナシステムの可能性と課題 ~ グリーンワイヤレスの実現に向けて ~,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), ワイドバンドシステム研究会, WBS2011-23, 新潟, pp. 9-12, Oct 20-21, 2011.
  166. 藤井 陽平, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    WLANとWSN共存時のVoIP伝送特性,
    2011年 電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, B-20-19, 札幌, Sep 13-16, 2011.
  167. 中戸 裕基, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    ホップ数混在下におけるCSMA/CAのQoS制御とNCの一考察,
    2011年 電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, B-20-13, 札幌, Sep 13-16, 2011.
  168. 熊川 成正, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    2ビットフィードバックを用いる分散電力制御の分散アンテナシステムへの拡張,
    2011年 電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, BS-3-3, 札幌, Sep 13-16, 2011.
  169. 田谷 昭仁, 田野 哲, 梅原 大祐, 山本 高至, 守倉 正博, 村田 英一, 吉田 進,
    フィードバック情報量制御を行う基地局協調型MU-MIMO通信方式,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2011-78, 旭川, pp. 19-24, Jul 21-22, 2011.
  170. 藪内 靖弘, 梅原 大祐, 守倉 正博, 石河 伸一, 坪内 利康,
    [招待講演]車載狭帯域電力線通信における低コストな変調・検出方式,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 通信方式研究会, CS2011-18, 久米島, pp. 47-51, Jul 7-8, 2011.
  171. 藤井 陽平, 守倉 正博, 梅原 大祐, 田野 哲, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    無線LANと無線センサネットワークとの共存方式の提案,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2011-30, 東京, pp. 65-70, May 26-27, 2011.
  172. 中戸 裕基, 守倉 正博, 梅原 大祐, 田野 哲, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    無線中継CSMA/CAシステムのネットワークコーディング及びQoS制御による特性改善,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2011-31, 東京, pp. 71-76, May 26-27, 2011.
  173. 小林 正寛, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザ分散アンテナシステムの送信および受信クラスタサイズの検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), アドホックネットワーク研究会, AN2011-1, 東京, pp. 1-6, May 20, 2011.
  174. 宮越 淳, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザ分散アンテナシステムの送信方式が面的周波数利用効率に与える影響,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), アドホックネットワーク研究会, AN2011-3, 東京, pp. 13-16, May 20, 2011.
  175. 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進,
    コヒーレントCoMPによる物理層ネットワークコーディングの一考察,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-8-31, 東京, Mar 14-17, 2011.
  176. 田中 政晃, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    長距離無線通信におけるCSMA/CAプロトコルの評価,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-21-21, 東京, Mar 14-17, 2011.
  177. 中戸 裕基, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    無線中継CSMA/CAシステムのネットワークコーディングによるVoIP伝送特性の改善,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-21-19, 東京, Mar 14-17, 2011.
  178. 藤井 陽平, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    無線LANと無線センサネットワークとの共存方式の提案,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-20-25, 東京, Mar 14-17, 2011.
  179. 三軒谷 勇貴, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    パケットアグリゲーションとネットワークコーディングを統合したCSMA/CAの一考察,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-21-20, 東京, Mar 14-17, 2011.
  180. 今村 隼, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博,
    16QAM変調信号のための仮想伝搬路を用いた逐次復号法における特性改善法,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-94, 東京, Mar 14-17, 2011.
  181. 磯貝 太喜, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博,
    高速マルチパスフェージングチャネルにおける並列FFT等化を用いた高速伝送方式,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-7, 東京, Mar 14-17, 2011.
  182. 田谷 昭仁, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博, 村田 英一, 山本 高至, 吉田 進,
    仮想伝搬路を用いたMU-MIMO-OFDM受信機,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-93, 東京, Mar 14-17, 2011.
  183. 中平 俊朗, 松坂 政宏, 村田 英一, 山本 高至, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザMIMO分散アンテナシステムにおけるクラスタリング手法に関する一検討,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-92, 東京, Mar 14-17, 2011.
  184. 小林正寛, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    マルチユーザ分散アンテナシステムにおける最適なサイクリックプレフィックス長に関する一検討,
    2011年 電子情報通信学会 総合大会, B-5-82, 東京, Mar 14-17, 2011.
  185. 古舘 英樹, 岩松 隆則, 若杉 耕一郎,
    マルチアンテナによるインパルス性干渉対策に関する一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 通信方式研究会, CS2010-72, 石垣島, pp. 1-6, Mar 3-4 (3), 2011.
  186. 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進,
    CoMP物理層ネットワークコーディングによる双方向中継通信路の通信路容量,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 通信方式研究会, CS2010-73, 石垣島, pp. 7-12, Mar 3-4 (3), 2011.
  187. 三軒谷 勇貴, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
    パケットアグリゲーションとネットワークコーディングを統合したCSMA/CAの性能解析,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 短距離無線通信研究会, SRW2010-28, 横須賀, pp. 15-20, Mar 3, 2011.
  188. 田谷 昭仁, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博, 村田 英一, 山本 高至, 吉田 進,
    仮想伝搬路を用いたMU-MIMO-OFDM受信機,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2010-302, 横須賀, pp. 313-318, Mar 2-4, 2011.
  189. 中平 俊朗, 村田 英一, 山本 高至, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    プリコーディングを行うマルチユーザ分散アンテナシステムにおける送信電力に関する一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2010-261, 横須賀, pp. 79-84, Mar 2-4, 2011.
  190. 熊川 成正, 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
    分散アンテナシステムへの分散送信電力制御の導入に関する一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), 無線通信システム研究会, RCS2010-260, 横須賀, pp. 73-78, Mar 2-4, 2011.
  191. 巽 真吾, 若杉耕一郎,
    アドホックネットワークにおける微弱電力ブロードキャスト方式の特性に関する評価,
    第33回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 信州松代ロイヤルホテル, Nov 30-Dec 3 (Dec 1), 2010.
  192. 桝田 秀夫, 村田 和義, 渋谷 雄, 若杉 耕一郎, 黒江 康明,
    システム統合と運用管理に配慮したサーバの仮想化と統合認証系を有する計算機システム,
    情報処理学会 研究報告, インターネットと運用技術(IOT), 2010-IOT-10, pp. 1-6, Jul 9, 2010.
  193. 梅田 雅敬, 岩松 隆則, 若杉 耕一郎,
    ガードインターバルを越える遅延波を抑圧する等化器併用型OFDM用アダプティブアレーに関する検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 109, no. 436, CS2009-107, 宮古島 ブリーズベイマリーナ, pp. 197-202, Mar 1-2 (2), 2010.
  194. 澤田 岳志, 岩松 隆則, 若杉 耕一郎,
    Modulo演算を省きPAPRに制限がないTHP-OFDMの性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 109, no. 399, CS2009-71, 海峡メッセ下関, pp. 25-30, Jan 28-29 (29), 2010.
  195. 上松 亮介, 岩松 隆則, 若杉 耕一郎,
    OFDM方式への自波消去型干渉波除去技術の適用と性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 109, no. 399, CS2009-72, 海峡メッセ下関, pp. 31-36, Jan 28-29 (29), 2010.
  196. 桝田 秀夫, 村田 和義, 渋谷 雄, 若杉 耕一郎,
    京都工芸繊維大学における 10 Gbps ネットワークインフラの導入について,
    情報処理学会 研究報告, インターネットと運用技術(IOT), 2009-IOT-6, pp. 1-5, Jun 20, 2010.
  197. 小林 崇春, 岩松 隆則, 若杉 耕一郎,
    OFDMにおける判定帰還を用いた伝搬路推定,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 108, no. 394, CS2008-57, 西表島, pp. 1-6, Jan 22-23 (22), 2009.
  198. 近藤 智司, 西岡 悠, 稲葉 宏幸,
    品詞情報に着目した日本語迷惑メールフィルタリングの提案,
    平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp. 639-643, Sep 2007.
  199. 池田 雄一, 若杉 耕一郎,
    復号演算量を削減した準直交時空間ブロック符号の一検討,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 106, no. 516, IT2006-58, 大阪電気通信大学(寝屋川キャンパス), pp. 47-52, Jan 30 (30), 2007.
  200. 山田 敦, 稲葉 宏幸,
    アウトラインフォントの電子透かしに関する考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), OIS2005-79, pp. 1-4, Jan 2006.
  201. 岸 孝一郎, 稲葉 宏幸,
    ネットワーク侵入検知システムのチューニング支援システム構築とその評価,
    コンピュータセキュリティシンポジウム2005予稿集, vol. 1, pp. 85-90, Oct 2005.
  202. 井上 鉄也, 小笠原 拓, 若杉 耕一郎,
    時空間トレリス符号の設計手法に関する考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), vol. 104, no. 301, IT2004-36, 大阪産業大学, Sep 16-17 (16), 2007.
  203. 柴 羊平, 稲葉 宏幸,
    ハイブリッド型電子透かしの性能向上とその評価に関する二、三の考察,
    2004年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 1097-1102, Jan 2004.
  204. 川村 亮介, 稲葉 宏幸,
    電子透かしによる指紋画像保護手法の性能向上に関する考察,
    2004年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 1085-1090, Jan 2004.
  205. 坂本 貴宣, 稲葉 宏幸 線系予測を用いた原画像を推定可能な改ざん検出用電子透かしに関する考察,
    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 209-212, Dec 2003.
  206. 山本 由紀子, 稲葉 宏幸,
    パッチワーク法を用いたカラー画像の電子透かし法に関する考察,
    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 213-216, Dec 2003.
  207. 中川 和也, 稲葉 宏幸,
    時空間画像を用いた動画像電子透かしに関する提案,
    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 217-220, Dec 2003.
  208. 坂本 貴宣, 稲葉 宏幸,
    線系予測を用いたディジタル画像の改ざん検出・訂正可能な電子透かしの提案,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT2003-10, Jul 2003.
  209. 山本 由紀子, 稲葉 宏幸,
    パッチワーク法を用いたカラー画像の電子透かし法の提案,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT2003-11, Jul 2003.
  210. 山本 啓, 稲葉 宏幸,
    ハース効果を用いたディジタル音楽情報の電子透かしに関する考察,
    情報処理学会 研究報告, Feb 2003.
  211. 蓮尾 知志, 稲葉 宏幸,
    著作権保護を考慮した画像コンテンツの配信システムに関する考察,
    情報処理学会 研究報告, Feb 2003.
  212. 中原 宏徳, 稲葉 宏幸,
    ラドン変換を用いた電子透かしの提案,
    2003年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 881-886, Jan 2003.
  213. 柴 羊平, 稲葉 宏幸,
    ハイブリッド型電子透かしの性能向上に関する考察,
    コンピュータセキュリティシンポジウム2002予稿集, pp. 419-424, Oct 2002.
  214. 川村 亮介, 稲葉 宏幸,
    電子透かしによる指紋画像の保護に関する考察,
    コンピュータセキュリティシンポジウム2002予稿集, pp. 113-118, Oct 2002.
  215. 金城 和志, 稲葉 宏幸,
    線画に適した電子透かしの提案,
    2002年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, vol. II, pp. 897-902, Jan 2002.
  216. 川添 慎, 稲葉 宏幸,
    幾何学的改変画像からの電子透かしの復号に関する検討,
    2002年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, vol. II, pp. 891-896, Jan 2002.
  217. 石井 陽, 稲葉 宏幸,
    データ分散共有型音楽配信システムに関する考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), FACE2001-11, Oct 2001.
  218. 中原 宏徳, 稲葉 宏幸, 笠原 正雄,
    符号KIを用いた電子透かしの性能向上に関する検討,
    第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, pp. 315-318, Oct 2000.
  219. 稲葉 宏幸, 上善 恒雄, 凪 孝, 笠原 正雄,
    ユーザのプライバシを考慮したディジタルコンテンツの流通システムの実装,
    2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, SCIS2000-C12, Jan 2000.
  220. 稲葉 宏幸, 笠原 正雄,
    電子透かしの復号に関する二、三の考察,
    2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, SCIS2000-D45, Jan 2000.
  221. 斉藤 真也, 畔 英之, 稲葉 宏幸, 笠原 正雄,
    電子商取引と個人情報保護,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), FACE2000-4, pp. 19-24, May 2000.
  222. 笠原 正雄, 稲葉 宏幸, 村上 恭通,
    サイバー社会を支える情報セキュリティ技術,
    システム制御情報学会セミナー2000テキスト, Nov 2000.
  223. 稲葉 宏幸, 上善 恒雄, 凪 孝, 笠原 正雄,
    ユーザのプライバシを考慮したコンテンツ流通システムとその実装,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), OFS2000-12, pp. 21-27, May 2000.
  224. 稲葉 宏幸, 笠原 正雄,
    電子透かしの改変対策に関する二,三の考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), ISEC99-142, pp. 105-110, Mar 2000.
  225. 南 憲明, 山田 芳郎, 田崎 三郎, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    標本化格子の位相変調に基づく情報埋め込みにおける結託攻撃に関する二三の検討,
    2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, SCIS2000-D44, Jan 2000.
  226. 角野 英之, 稲葉 宏幸, 笠原 正雄,
    電子透かしを用いたディジタルコンテンツの配信システムに関する考察,
    2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, SCIS2000-C11, Jan 2000.
  227. 南 憲明, 山田 芳郎, 田崎 三郎, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    標本化格子の位相変調に基づく情報埋め込みのための信号処理の一検討(1),
    映像メディア処理シンポジウム(IMPS99), I-1.02, pp. 7-8, 1999.
  228. 南 憲明, 山田 芳郎, 田崎 三郎, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    標本化格子の位相変調に基づく情報埋め込み手法,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 777-779, 1998.
  229. 南 憲明, 山田 芳郎, 田崎 三郎, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    標本化格子の位相変調に基づく付加情報埋め込みにおける信号処理に関する考察,
    電気関係学会関西支部連合大会, G12-3, G256, 1998.
  230. 木下 洋輔, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    DES型暗号の安全性に関する二、三の考察 — 線形近似式の構成が困難なF関数の提案 — ,
    暗号と情報セキュリティ・シンポジウム予稿集, SCIS'98-2.2.E, 1998.
  231. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    A public key cryptosystem based on minimum distance decoding problem for binary linear codes,
    暗号と情報セキュリティ・シンポジウム予稿集, SCIS'98-2.1.B, 1998.
  232. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    線形符号の最短距離復号問題に基づく公開鍵暗号方式,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT97-44, pp. 19-24, 1997.
  233. 笠原 正雄, 若杉 耕一郎,
    コンピュータリテラシー教育に関する一私見,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), FACE97-2, pp. 7-12, 1997.
  234. 木村 直浩, 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    干渉通進路に対する2元トレリス符号の構成,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 617-620, 1996.
  235. 加藤 武司, 和田山 正, 笠原 正雄,
    ブロック信頼度を出力する最犬復号法とその連接符号への応用,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 2, 1996.
  236. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    連接化畳込み符号の実効最小距離,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), CS96-108, pp. 39-46, 1996.
  237. 南 憲明, 田崎 三郎, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    画像情報における付加情報埋め込み方法に関する一考察,
    映像メディア処理シンポジウム(IMPS96), I-6.20, pp. 43-44, 1996.
  238. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    相関を有するトレリス符号の特性とその応用,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), CS96-31, pp. 47-54, 1996.
  239. 南 憲明, 田崎 三郎, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    非線形伝送路におけるOFDM信号の特性に関する一考察,
    電気関係学会四国支部連合大会, 38327, p. 158, 1996.
  240. 和泉 秀明, 木下 洋輔, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    キャンパスLANにおけるネットワーク運用の問題点,
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, p. 301, 1996.
  241. 和泉 秀明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    KITnet キャンパスLANとATM-LAN実験システム,
    電気関係学会関西支部連合大会, G367, G13-9, 1995.
  242. 舛井, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    誤り訂正符号を付加したATMセルのパフォーマンス評価,
    電気関係学会関西支部連合大会, G314, G12-24, 1995.
  243. 木村 直浩, 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    連接符号を用いた磁気記録符号に関する考察,
    電気関係学会関西支部連合大会, G312, G12-22, 1995.
  244. 加藤 武司, 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    OFDMのマルチパス干渉特性に関する考察,
    電気関係学会関西支部連合大会, G311, G12-21, 1995.
  245. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    Coding and Decoding Techniques for EPR4 Channel,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, 345-348, 1995.
  246. 長尾, 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    EPR4チャネルに適した畳み込み符号,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT95-9, pp. 49-54, 1995.
  247. 松谷 秀久, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    著作権保護機能を有する文書画像データの構成法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), ISEC94-58, pp. 59-68, 1995.
  248. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    On Weight Distribution for Euclidean Image of Binary Linear Codes,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT94-86, pp. 43-48, 1995.
  249. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    High Rate Binary Coset Code Used for Inner Code,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 113-116, 1994.
  250. 車田 亜紀子, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    多元非対称誤り訂正符号とその文字認識システムへの応用,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 121-124, 1994.
  251. 長尾 敦, 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    高次の信号間干渉を考慮したWolf-Ungerboeck符号の高密度磁気記録に対する改善法,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 253-256, 1994.
  252. 津田, 佐竹, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    代数的誤り訂正符号の並列復号法に関する考察,
    電気関係学会関西支部連合大会, G289, G9-28, 1994.
  253. 阿部, 佐竹, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    画像情報の暗号化に関する研究,
    電気関係学会関西支部連合大会, G288, G9-28, 1994.
  254. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    修復機能を有する画像情報の構成とその応用,
    画像符号化シンポジュウム, PCSJ94, pp. 11-12, 1994.
  255. 西村 純則, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    多値画像情報の不正複製防止に関する考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT94-67, pp. 33-39, 1994.
  256. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    A Method of Performance Analysis for Concatenated Trellis Coded Modulation by using Euclidean / Hamming Joint Weight Distribution,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT94-14, pp. 31-36, 1994.
  257. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    ハードコピーの劣化に対処可能な画像データの構成法とその評価(その2) — 代数的挿入法に関する考察 — ,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT94-6, pp. 29-34, 1994.
  258. 南 憲明, 津島 繁之, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    ハードコピーの劣化に対処可能な画像データの構成法とその評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT93-101, pp. 37-42, 1994.
  259. 川口 剛史, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    代数的符号を用いたパケット通信システムのパフォーマンス,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT93-100, pp. 31-36, 1994.
  260. 松谷 秀久, 西村 純則, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    コピー禁止機能を持つ文書画像データの構成法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT93-65, 1994.
  261. 川口 剛史, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    代数的符号を用いたパケット通信システムのパフォーマンス,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 129-132, 1993.
  262. 山下 正敏, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    誤り訂正符号化セルのパフォーマンスに関する考察,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 133-136, 1993.
  263. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    An 8-Dimensional Trellis-Coded 8-PSK with Non Zero Crossing Constraint,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 363-366, 1993.
  264. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    Multi-Dimensional Block Shaping,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 577-580, 1993.
  265. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    格子量子化変調方式の画像通信への応用に関する考察,
    画像符号化シンポジュウム, PCSJ93, pp. 73-74, 1993.
  266. 三浦 公治, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    誤り訂正技術を用いたデータ分散保管方式の性能評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT93-83, pp. 37-41, 1993.
  267. 前田 文彦, 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    最大平均重み符号を用いた境界形成の一構成法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT93-18, pp. 7-11, 1993.
  268. 長尾 敦, 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    誤り指数を指標とした2次元信号点配置の評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT93-13, pp. 23-28, 1993.
  269. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    格子量子化を用いた符号化変調方式に関する一考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT93-12, pp. 17-22, 1993.
  270. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    格子量子化による画像符号化とその評価,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT92-115, pp. 83-88, 1993.
  271. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    QAM方式における等エネルギー符号化法に関する考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT92-115, pp. 17-22, 1993.
  272. 津島 繁之, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    画像情報を対象とした誤り訂正符号の構成法,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, pp. 21-24, 1992.
  273. 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    誤り訂正符号の文字認識システムへの応用,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, pp. 243-246, 1992.
  274. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    画像符号化における格子量子化の一検討,
    画像符号化シンポジュウム, PCSJ92, pp. 13-16, 1992.
  275. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    不平衡重み符号とその信号点選択への応用,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT92-12, pp. 7-12, 1992.
  276. 寺嶋, 稲葉 宏幸, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    誤り訂正符号の認識システムへの応用,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 69-72, 1991.
  277. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    多レベル符号化法における超球状信号点配置の構成法,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 1, pp. 93-96, 1991.
  278. 宮戸 良和, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    誤り訂正符号を用いたデータ分散保管方式の信頼性評価,
    情報理論とその応用シンポジウム予稿集, vol. 2, pp. 727-730, 1991.
  279. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    画像情報のセキュリティ確保に関する考察,
    画像符号化シンポジュウム, PCSJ91, pp. 9-12, 1991.
  280. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    QAMを用いた多次元信号点の超球状配置,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), CS91-83, 1991.
  281. 荻野, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    電子メイル・商品券システムにおけるセキュリティの二、三の手法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), ISEC91-13, pp. 33-37, 1991.
  282. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    有限長符号を用いた多次元ASK方式の最適信号点選択法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT91-28, pp. 53-56, 1991.
  283. 南 憲明, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    画像情報のセキュリティ確保に関する考察
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), ISEC91-8, pp. 1-5, 1991.
  284. 和田山 正, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    多次元ASK方式における信号点選択の最適化,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT91-7, pp. 39-44, 1991.
  285. 若杉 耕一郎, 成瀬, 笠原 正雄,
    符号化変調におけるブロック符号の応用,
    情報理論とその応用ワークショップ講演論文集, pp. 135-141, 1990.
  286. 酒井, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    代数的誤り訂正符号の並列復号法,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), CS89-54, pp. 7-12, 1989.
  287. 児玉 秀雄, 若杉 耕一郎, 笠原 正雄,
    ベクトル量子化の最適化に関する一考察,
    電子情報通信学会 技術研究報告 (信学技報), IT88-85, pp. 1-6, 1989.