ibus-skk で句点を "," に,読点を "." に (2011/08/04)
Debian GNU/Linux のときは,UIM (Universal Input Method) である uim-skk を利用していました.Ubuntu 11.04 では,インストール当初は IBUS (Intelligent Input Bus for Linux / Unix OS) の ibus-anthy でした.Ubuntu 10 の前は SCIM (Smart Common Input Method) であり,scim-skk もインストールして使用してみましたが,SCIM は開発がストップしていることもあり,郷に入れば郷に従え,ということで ibus-skk の利用に踏み切りました.以前の報告「skk の句点を "," に,読点を "." に」のように,ibus-skk でも句点を "," に,読点を "." に設定してみました.また,もともと "d," で "," に "d." で "." に変換できましたので,逆に "d," で "、" に "d." で "。" に変換できるようにしました.
ibus-skk では,~/.config/ibus-skk.json に変換規則の変更を記載します.現状,設定ファイルは次のようになっています.修正後,ibus を再起動すれば,その時点で変換規則の変更が適用されます.なお,日本語の文字コードを UTF-8 で書きましたが,問題なく動作しています.EUC でどうなるのかについては確かめていません.
{
"custom_rom_kana_rule": {
".": [null, "."],
",": [null, ","],
"d.": [null, "。"],
"d,": [null, "、"],
"!": [null, "!"],
"\"": [null, "”"],
"z\"": [null, "“"],
"#": [null, "#"],
"$": [null, "$"],
"%": [null, "%"],
"&": [null, "&"],
"(": [null, "("],
")": [null, ")"],
"=": [null, "="],
"~": [null, "~"],
"^": [null, "^"],
"|": [null, "|"],
"@": [null, "@"],
"{": [null, "{"],
"+": [null, "+"],
"*": [null, "*"],
"}": [null, "}"],
"<": [null, "<"],
">": [null, ">"],
"_": [null, "_"],
"z ": [null, " "]
}
}
今回,いくつかの変換規則の変更を追加したので,emacs 上における変換規則の変更も同じにしました.現時点の ~/.skk の中身は次の通りです.なお,~/.skk の日本語の文字コードは EUC です.
; skk の変換規則
(setq skk-rom-kana-rule-list
(append skk-rom-kana-rule-list
'(("." nil ".")
("," nil ",")
("d." nil "。")
("d," nil "、")
("!" nil "!")
("\"" nil "”")
("z\"" nil "“")
("#" nil "#")
("$" nil "$")
("%" nil "%")
("&" nil "&")
("(" nil "(")
(")" nil ")")
("=" nil "=")
("~" nil "~")
("^" nil "^")
("|" nil "|")
("@" nil "@")
("{" nil "{")
("+" nil "+")
("*" nil "*")
("}" nil "}")
("<" nil "<")
(">" nil ">")
("_" nil "_")
("z " nil " "))))
梅原 大祐 / UMEHARA Daisuke umehara@kit.ac.jp Last modified: 2020/05/01 15:37