梅原 大祐 教授
京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地
電話: 075-724-7471
FAX: 075-724-7471
Email: umehara@kit.ac.jp
オフィス: 7号館 5階 505号室
Last modified: 2025/04/03 17:28
研究活動
- 研究テーマ
- 変調と符号化
- メディアアクセス制御
- プロトコルとアルゴリズム
- モデル化とモデル検査
- 電磁環境両立性
- 最近の主要論文・著書
-
Pascal Nkurunziza and Daisuke Umehara,
DeepSTAS: DL-assisted Semantic Transmission Accuracy Enhancement Through an Attention-driven HAPS Relay System,
Technologies 2025, 13, 137, DOI: 10.3390/technologies13040137, Apr 2025.
[Open Access]
-
Mana Yoshida and Daisuke Umehara,
Performance and design of uplink multiuser massive MIMO with low-resolution ADCs,
IEICE Communications Express, vol. 11, no. 5, DOI: 10.1587/comex.2022XBL0005, May 2022.
[Open Access]
-
Daisuke Umehara,
Digital RoHR with Lloyd-Max Quantization for Distributed Collaborative MIMO-OFDM Reception,
ITE Transactions on Media Technology and Applications, vol. 8, no. 1, pp. 11-17, DOI: 10.3169/mta.8.11, Jan 2020.
[Open Access]
-
Daisuke Umehara and Takeyuki Shishido,
Controller Area Network and Its Reduced Wiring Technology,
IEICE Transactions on Communications, vol. E102-B, no. 7, pp. 1248-1262, DOI: 10.1587/transcom.2018ANI0004, Jul 2019.
[Open Access]
-
Satoshi Denno and Daisuke Umehara,
Adaptive configuration of forward channels for terminal collaborative reception,
ITE Transactions on Media Technology and Applications, vol. 6, no. 1, pp. 82-90, DOI: 10.3169/mta.6.82, Jan 2018.
-
田野 哲, 田谷 昭仁, 村田 英一, 梅原 大祐, 山本 高至, 吉田 進, 守倉 正博,
フィードバック情報量低減を可能にする基地局協調システムのための線形プリコーディング,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J100-B, no. 3, pp. 270-279, DOI: 10.14923/transcomj.2016JBP3048, Mar 2017 (in Japanese).
-
Satoshi Denno and Daisuke Umehara,
Simplified maximum likelihood detection with unitary precoding for XOR physical layer network coding,
IEICE Transactions on Communications, vol. E100-B, no. 1, pp. 167-176, DOI: 10.1587/transcom.2016EBP3064, Jan 2017.
-
上野 修平, 梅原 大祐, 田野 哲,
端末共同干渉キャンセラにおけるPCM-RoHRとその性能評価,
映像情報メディア学会誌, vol. 71, no. 2, pp. J74-J79, DOI: 10.3169/itej.71.J74, Jan 2017.
-
Daisuke Umehara, Hidekazu Murata, and Satoshi Denno,
Success prioritized distributed coordination function,
IEICE Communications Express, vol. 5, no. 9, pp. 303-308, DOI: 10.1587/comex.2016XBL0083, Sep 2016.
[Open Access]
-
Daisuke Nose, Daisuke Umehara, and Koichiro Wakasugi,
A MIMO radar code construction based on space-time coded complementary codes,
IEICE Communications Express, vol. 5, no. 7, pp. 229-235, DOI: 10.1587/comex.2016XBL0060, Jul 2016.
[Open Access]
-
新田 真吾, 梅原 大祐, 水間 源季, 若杉 耕一郎,
短パルス伝送路符号によるCANの高速・大容量化,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J99-B, no. 3, pp. 193-205, Mar 2016.
-
Akihito Taya, Satoshi Denno, Koji Yamamoto, Masahiro Morikura, Daisuke Umehara, Hidekazu Murata, and Susumu Yoshida,
An iterative MIMO receiver employing virtual channels with a turbo decoder for OFDM wireless systems,
IEICE Transactions on Communications, vol. E98-B, no. 5, pp. 878-889, DOI: 10.1587/transcom.E98.B.878, May 2015.
-
齊藤 俊, 谷口 眞人, 篠原 諒, 佐藤 弘基, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
低演算量ユーザ選択手法を用いたマルチユーザMIMOシステムの屋内実伝搬環境における伝送実験,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J97-B, no. 2, pp. 162-173, Feb 2014.
-
梅原 大祐, 2-4章, 11章,
In: 守倉 正博 編著, OHM大学テキスト 通信方式, オーム社,
ISBN 978-4274214738, 2013, pp. 7-36, pp. 97-112.
-
Hidekazu Murata, Susumu Yoshida, Koji Yamamoto, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura,
Software radio-based distributed multi-user MIMO testbed: Towards green wireless communications,
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, vol. E96-A, no. 1, pp. 247-254, DOI: 10.1587/transfun.E96.A.247, January 2013.
-
中戸 裕基, 守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利,
無線LAN中継ネットワークコーディングにおけるQoSを保証するMACプロトコル,
電子情報通信学会論文誌D, vol. J95-D, no. 5, pp. 1142-1150, May 2012.
-
Satoshi Denno, Daisuke Umehara, and Masahiro Morikura,
A least bit error rate adaptive array for multilevel modulations,
IEICE Transactions on Communications, vol. E95-B, no. 1, pp. 69-76, DOI: 10.1587/transcom.E95.B.69, Jan 2012.
-
梅原 大祐, 第1章Q5, 第6章[6.9-6.14],
In: 合田 忠弘, 諸住 哲, 監修, スマートグリッド教科書, インプレスR&D,
ISBN 978-4844329817, 2011, pp. 8-10, pp. 140-166.
-
大西 遼太, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博,
仮想伝搬路判定を用いた逐次復号法のための演算量低減法,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J94-B, no. 12, pp. 1585-1594, Dec 2011.
-
Jun Imamura, Satoshi Denno, Daisuke Umehara, and Masahiro Morikura,
A virtual layered space-frequency receiver architecture with iterative decoding,
IEICE Transactions on Communications, vol. E94-B, no. 7, pp. 1994-2002, DOI: 10.1587/transcom.E94.B.1994, Jul 2011.
-
Daisuke Umehara, Satoshi Denno, Masahiro Morikura, and Takatoshi Sugiyama,
Performance analysis of slotted ALOHA and network coding for single-relay multi-user wireless networks,
Elsevier Ad Hoc Networks, vol. 9, no. 2, pp. 164-179, DOI: 10.1016/j.adhoc.2010.07.005, Mar 2011.
-
Masoud Ardakani, Giulio Colavolpe, Klaus Dostert, Hendrik C. Ferreira, Dario Fertonani, Theo G. Swart, Andrea M. Tonello, Daisuke Umehara, and A. J. Han Vinck,
Digital Transmission Techniques,
In: Hendrik C. Ferreira, Lutz Lampe, John Newbury, and Theo G. Swart, Eds.,
Power Line Communications: Theory and Applications for Narrowband and Broadband Communications over Power Lines,
WILEY, ISBN 978-0-470-74030-9, 2010, pp. 195-310.
-
Daisuke Umehara, Satoshi Denno, Masahiro Morikura, and Takatoshi Sugiyama,
Achievable region in slotted ALOHA throughput for one-relay two-hop wireless network coding,
In: Jun Zhang, Shiwen Mao, Scott F. Midkiff, and Hua Zhu, Eds., Ad Hoc Networks, LNICST, Springer, ISBN 978-3-642-11722-0, 2010, pp. 376-391.
-
Chun-Hsiang Huang, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, Masahiro Morikura, and Takatoshi Sugiyama,
Enhancement of CSMA/CA and network coding in single-relay multi-user wireless networks,
IEICE Transactions on Communications, vol. E93-B, no. 12, pp. 3371-3380, DOI: 10.1587/transcom.E93,B.3371, Dec 2010.
-
田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博,
LBERアダプティブアアレーによる干渉抑圧特性の解析,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J93-B, no. 9, pp. 1249-1258, September 2010.
-
Taro Hayasaki, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura,
A Simulator of Periodically Switching Channels for Power Line Communications,
In: Chonggang Wang Ed., Access Nets, LNICST, Springer, ISBN 978-3-642-04647-6, 2009, pp. 162-175.
-
丸山 浩史, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博,
MIMO空間多重伝送における仮想伝搬路判定を適用した逐次復号法,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J92-B, no. 10, pp. 1677-1686, Oct 2009.
-
橋本 幸一郎, 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博,
高速フェージング伝送路のための並列FFT等化,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J92-B, no. 7, pp. 1174-1184, Jul 2009.
-
Daisuke Umehara, Tomoya Hirano, Satoshi Denno, Masahiro Morikura, and Takatoshi Sugiyama,
Wireless network coding in slotted ALOHA with two-hop unbalanced traffic,
IEEE Journal on Selected Areas in Communications, vol. 27, no. 5, pp. 647-661, DOI: 10.1109/JSAC.2009.090607, Jun 2009.
-
Daisuke Umehara, Taro Hayasaki, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura,
Influences of periodically switching channels synchronized with power frequency on PLC equipment,
Journal of Communications, vol. 4, no. 2, pp. 108-118, Mar 2009.
-
藤村 勇樹, 梅原 大祐, 田野 哲,
周波数領域等化におけるフェージングひずみの補償法,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J91-B, no. 3, pp. 250-259, Mar 2008.
-
大和 良平, 梅原 大祐, 森広 芳照, 野口 拓, 川合 誠,
誤りパケットを利用したTornado型符号の復号法,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J89-B, no. 5, pp. 763-772, May 2006.
-
Takuya Sakamoto, Daisuke Umehara, Yoshiteru Morihiro and Makoto Kawai,
A synchronization method for synchronous CDMA broadband communication systems with GEO satellites,
IEICE Transactions on Communications, vol. E87-B, no. 8, pp. 2111-2118, Aug 2004.
-
朝倉 茂, 梅原 大祐, 川合 誠,
SOMアルゴリズムを用いた移動端末の分散型位置推定法,
電子情報通信学会論文誌B, vol. J85-B, no. 7, pp. 1042-1050, Jul 2002.
-
保坂 幸治, 呉屋 健, 梅原 大祐, 川合 誠,
SOMアルゴリズムを用いたネットワークトポロジーの再現,
電気学会論文誌C, vol. 122-C, no. 2, pp. 208-216, Feb 2002.
-
Daisuke Umehara and Tomohiko Uyematsu,
One-point algebraic geometric codes from Artin-Schreier extensions of Hermitian function fields,
IEICE Transactions on Fundamentals, vol. E81-A, no. 10, pp. 2025-2031, Oct 1998.
-
梅原 大祐, 三浦 晋示, 植松 友彦, 岡本 栄司,
極位数に基づく重み順序から構成されるエルミート符号のFeng-Rao設計距離の最適性について,
電子情報通信学会論文誌A, vol. J81-A, no. 4, pp. 733-742, Apr 1998.
- 研究助成
- 共同研究, 指向性電波と領域電波の組み合わせを用いたSTA端末の測位, 代表, 令和1年5月1日〜令和2年4月30日.
- 科学研究費補助金 基盤研究(C) (一般), 日本学術振興会, 課題番号18K04140, 成功優先ランダムアクセスプロトコルに関する研究, 代表, 平成30〜令和2年度.
- 科学研究費補助金 基盤研究(B) (一般), 日本学術振興会, 課題番号15H04007, 密集端末の連携によって実現するMassive MIMO最適伝送制御, 分担, 平成27〜30年度.
- 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究, 日本学術振興会, 課題番号16K14268, 空間分割多重信号を共有するための空間相関を利用したデータ圧縮, 代表, 平成28〜29年度.
- 学術指導, CANシミュレーション環境の構築と有効性確認に向けての学術指導, 代表, 平成29年7月1日〜12月31日.
- 学術指導, CANシミュレーション環境の構築と有効性確認に向けての学術指導, 代表, 平成29年1月1日〜3月31日.
- 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE), 電波有効利用促進型研究開発, 総務省, 適応的に高周波数帯を選択する端末連携無線通信方式の研究開発, 分担, 平成28年度.
- 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE), 電波有効利用促進型研究開発, 総務省, 高周波数帯を活用する端末連携信号処理技術の研究開発, 分担, 平成26〜27年度.
- 共同研究, 車載LAN物理層のシミュレーション技術の検討, 代表, 平成26年度下期.
- 共同研究, 車載ネットワークシステムのシミュレーション効率化の検討, 代表, 平成26年度上期.
- 共同研究, 車載ネットワークシステムのシミュレーション技術の検討, 代表, 平成25年度下期.
- 共同研究, 車載LAN伝送線路シミュレーション技術の検討, 代表, 平成25年度上期.
- 科学研究費補助金 若手研究(B), 日本学術振興会, 課題番号21760286, 電力線を用いた低遅延・高信頼な機械系制御信号ネットワークの研究, 代表, 平成21〜24年度.
- 共同研究, 車載LAN伝送路シミュレーション技術の検討, 代表, 平成24年度下期.
- 共同研究, Ethernetを用いた高速多重通信の検討, 代表, 平成24年度上期.
- 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE), ICTイノベーション創出型研究開発, 総務省, コヒーレントCoMPによる無線分散ネットワークの研究開発, 分担, 平成24年度.
- モバイル・ワイヤレス研究助成, (財)移動通信センター, 無線ネットワークコーディングを用いたアプリケーション指向ネットワークの研究, 代表, 平成21〜23年度.
- 共同研究, CANの高速多重通信の検討, 代表, 平成23年度下期.
- 共同研究, 車載通信線による高速多重通信の検討, 代表, 平成23年度上期.
- 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE), ICTイノベーション創出型研究開発, 総務省, コヒーレントCoMPによる無線分散ネットワークの研究開発, 分担, 平成22年度 (平成22年度18,321千円).
- 科学研究費補助金 基盤研究(B) (一般), 日本学術振興会, 課題番号21360185, 無線ネットワークコーディングの研究, 分担, 平成21〜23年度.
- 科学研究費補助金 基盤研究(C) (一般), 日本学術振興会, 課題番号20560355, 高速移動環境下におけるブロック伝送に関する研究, 分担, 平成20〜22年度.
- 共同研究, 宅内向けマルチホップ無線システムの研究, 分担, 平成22年度.
- 共同研究, 車載PLCの検討, 分担, 平成20〜22年度.
- 共同研究, 無線通信システムの周波数有効利用技術に関する研究, 分担, 平成21年度.
- 共同研究, 日本電信電話(株), マイクロ波帯無線通信システムの周波数有効利用技術に関する研究, 分担, 平成19〜20年度.
- 共同研究, 高微細化記憶素子の入出力における誤り訂正符号の研究, 代表, 平成18年12月〜20年11月.
- 平成18年度 シーズ発掘試験, 科学技術振興機構, 屋内電力線マルチキャリア通信における雑音統計量の推定とその応用, 代表, 平成18年度.
- 第三回若手研究員助成, C&C振興財団, 電力線データ伝送における非同期復号方式に関する研究, 代表, 平成13年度.
- 科学研究費補助金 奨励研究, 日本学術振興会, 課題番号12750329, 赤外線無線ネットワーク上の適応型メディアアクセス制御方式に関する研究, 代表, 平成12〜13年度 (平成12年度1,400千円, 平成13年度900千円).
- ギガビットネットワーク利活用研究開発制度(受託研究), 通信・放送機構, 宇宙科学観測のための超高速ネットワークに関する研究開発, 分担, 平成11〜13年度.
- 共同研究, 日本電信電話(株), マルチメディアネットワークの構成と高度利用に関する研究, 分担, 平成11〜12年度.
- 学位 工学博士(東京工業大学)
- 所属学会
- IEEE, Member
- Communications Society
- Information Theory Society
- Signal Processing Society
- Vehicular Technology Society
- Computer Society
- Consumer Electronics Society
- 電子情報通信学会, シニア会員
- 通信ソサイエティ
- 基礎・境界ソサイエティ
- 情報・システムソサイエティ
- 映像情報メディア学会, 正員
- 受賞
-
令和6年9月10日, 功労顕彰状(研究専門委員会運営), 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
令和5年9月13日, 活動功労賞(研究専門委員会運営), 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
令和4年9月7日, 活動功労賞(企画運営), 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
令和4年9月7日, 活動功労賞(編集全般), 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
令和3年8月3日, コミュニケーションクオリティ研究会 筆頭発表賞, 電子情報通信学会 通信ソサイエティ コミュニケーションクオリティ研究専門委員会.
[表彰状]
-
令和元年7月4日, 平成30年度 通信方式研究会 委員長賞, 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会,
梅原 大祐,Success Prioritized Busy Doubled Backoff Algorithm for Non-persistent CSMA (平成31年3月発表).
[表彰状 | 詳細]
-
平成29年9月13日, 活動功労賞(論文誌編集), 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
平成29年9月13日, 活動功労賞(論文査読), 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
平成29年7月27日, 平成28年度 通信方式研究会 委員長賞, 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会,
梅原 大祐,成功優先ランダムバックオフアルゴリズム:スロットアロハ (平成28年11月発表).
[表彰状 | 詳細]
-
平成28年11月15日, Best Paper Award of WPMC 2016,
Satoshi Denno, Yuta Kawaguchi, Hidekazu Murata, Daisuke Umehara, An Iterative Noise Cancelling Receiver with Soft-Output LR-Aided Detection for Collaborative Reception.
[表彰状]
-
平成26年9月24日, 活動功労賞, 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
平成26年7月3日, 平成25年度 通信方式研究会 委員長賞, 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会,
高橋 朋宏,梅原 大祐,若杉 耕一郎,石河 伸一,坪内 利康,イベント駆動型インピーダンス整合機能を適用した短パルスCANの検討 (平成25年7月発表).
[表彰状 | 詳細]
-
平成25年9月18日, 活動功労賞, 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
平成22年9月15日, 活動功労賞, 電子情報通信学会 通信ソサイエティ.
[表彰状]
-
平成22年7月8日, 平成21年度 通信方式研究会 委員長賞, 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会,
梅原 大祐, 守倉 正博, 久田 俊哉, 石河 伸一, 堀端 啓史, 車載電源線上の雑音に対するインパルス検出の一考察 (平成21年7月発表).
[表彰状 | 詳細]
- 学生の受賞
-
令和3年9月10日, 令和2年度 通信方式研究会 奨励賞, 一般社団法人 電子情報通信学会 コミュニケーションシステム研究専門委員会,
吉川 大和,(梅原 大祐),非飽和状態における成功優先DCFの性能解析 (令和2年11月発表).
[ウェブページ]
-
令和3年3月2日, 原 隆宏, 関西支部長賞 功労賞, 電子情報通信学会 関西支部.
-
令和3年3月2日, 吉川 大和, 関西支部長賞 功労賞, 電子情報通信学会 関西支部.
-
令和元年7月4日, 令和元年度 通信方式研究会 学生セッション優秀発表賞, 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会,
吉川 大和,成功優先DCFによるダウンリンク帯域割当制御 (令和元年7月発表).
[詳細]
-
平成27年10月30日, コミュニケーションクオリティ基礎講座ワークショップ, 大阪市立大学,
優秀ポスター賞, 一般社団法人 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究専門委員会,
設楽 勇,(森野 善明,平栗 健史,横山 駿也,梅原 大祐,西森 健太郎),双方向無線通信システムにおける再送低減のためのフレーム内符号化率割り当て方法の一検討 (平成27年10月発表).
[詳細]
-
平成27年2月19日, 優秀賞, 一般社団法人 映像情報メディア学会 放送技術研究会,
木村 風太,(梅原 大祐,村田 英一,田野 哲),echo-MIMO推定を用いたPNC-DF中継のスループット評価 (平成27年2月発表).
[表彰状]
-
平成26年7月3日, 平成25年度 通信方式研究会 委員長賞, 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会,
高橋 朋宏,梅原 大祐,若杉 耕一郎,石河 伸一,坪内 利康,イベント駆動型インピーダンス整合機能を適用した短パルスCANの検討 (平成25年7月発表).
[表彰状 | 詳細]
-
IEEE VTS Japan 2013 Young Researcher's Encouragement Award, 3 June 2013,
Shingo Nitta (Daisuke Umehara, Koichiro Wakasugi, Shinichi Ishiko, and Toshiyasu Tsubouchi),
High rate and high multiplexing CAN by short pulse line codes,
Proceedings of the 2013 IEEE 77th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC Spring 2013), Dresden, Germany, 5 pages, June 2-5, 2013.
[表彰状 | Award List]
-
平成25年3月, 第28回 テレコムシステム技術学生賞, 財団法人 電気通信普及財団,
中戸 裕基, (守倉 正博, 梅原 大祐, 大槻 暢朗, 杉山 隆利),
無線LAN中継ネットワークコーディングにおけるQoSを保証するMACプロトコル,
電子情報通信学会論文誌D, vol. J95-D, no. 5, pp. 1142-1150, May 2012.
[詳細]
-
IEEE VTS Japan 2012 Young Researcher's Encouragement Award, 4 September 2012,
Makoto Miyagoshi (Hidekazu Murata, Susumu Yoshida, Koji Yamamoto, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura),
Experimental verification of PER performance of STBC-based multi-hop cooperative relaying,
Proceedings of the 2012 IEEE 76th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC Fall 2012), DOI: 10.1109/VTCFall.2012.6399343, Québec City, Canada, 2 pages, September 3-6, 2012.
[Award List]
-
IEEE VTS Japan 2012 Young Researcher's Encouragement Award, 4 September 2012,
Mirza Golam Kibria (Hidekazu Murata, Susumu Yoshida, Koji Yamamoto, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura),
Partitioned vector quantization for MU-MIMO downlink broadcasting,
Proceedings of the 2012 IEEE 76th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC Fall 2012), DOI: 10.1109/VTCFall.2012.6399280, Québec City, Canada, 5 pages, September 3-6, 2012.
[Award List]
-
IEEE VTS Japan 2012 Young Researcher's Encouragement Award, 4 September 2012,
Masato Taniguchi (Hidekazu Murata, Susumu Yoshida, Koji Yamamoto, Daisuke Umehara, Satoshi Denno, and Masahiro Morikura),
Field experiments of linearly precoded multi-user MIMO system at 5 GHz band,
Proceedings of the 2012 IEEE 76th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC Fall 2012), DOI: 10.1109/VTCFall.2012.6399275, Québec City, Canada, 2 pages, September 3-6, 2012.
[Award List]
-
IEEE VTS Japan 2012 Young Researcher's Encouragement Award, 7 May 2012,
Akihito Taya, (Satoshi Denno, Koji Yamamoto, Masahiro Morikura, Daisuke Umehara, Hidekazu Murata, and Susumu Yoshida),
A virtual successive detection for cooperative MU-MIMO systems with reduced CSI,
Proceedings of the 2012 IEEE 75th Vehicular Technology Conference (IEEE VTC Spring 2012), DOI: 10.1109/VETECS.2012.6239970, Yokohama, Japan, 5 pages, May 6-9, 2012.
[Award List]
-
平成24年3月, 第27回 テレコムシステム技術学生賞, 財団法人 電気通信普及財団,
大西 遼太, (共著者: 田野 哲, 梅原 大祐, 守倉 正博),
仮想伝搬路判定を用いた逐次復号法のための演算量低減法, 電子情報通信学会 論文誌B, vol. J94-B, no. 12, 2011年12月.
[詳細]
-
平成23年7月7日, 平成22年度 通信方式研究会 奨励賞, 電子情報通信学会 通信方式研究会,
藪内 靖弘, (共著者: 梅原 大祐, 守倉 正博, 久田 俊哉, 石河 伸一, 堀端 啓史),
車載PLCにおけるインパルス性雑音の一考察 (平成22年7月発表).
[表彰状 | 詳細]
-
平成23年5月20日, 平成22年度 若手研究奨励賞 (一般セッション), 電子情報通信学会 アドホックネットワーク研究専門委員会,
田中 政晃, (共著者: 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 大槻 暢朗, 杉山 隆利),
長距離無線アクセスにおけるCSMA/CAプロトコルの性能解析 (平成22年10月発表).
[表彰状 | 詳細]
-
平成23年5月20日, 平成23年度 若手研究奨励賞 (フレッシュマンセッション), 電子情報通信学会 アドホックネットワーク研究専門委員会,
宮越 淳, (共著者: 山本 高至, 村田 英一, 吉田 進, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博),
マルチユーザ分散アンテナシステムの送信方式が周波数利用効率に与える影響 (平成23年5月発表).
[詳細]
-
平成23年3月, 第26回 テレコムシステム技術学生賞 佳作, 財団法人 電気通信普及財団,
黄 俊翔, (共著者: 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 杉山 隆利),
[1] Enhancement of CSMA/CA and Network Coding in Single-Relay Multi-User Wireless Networks, IEICE Transactions on Communications, 2010年12月.
[2] Performance Analysis of a Two-hop Wireless Relay Network with CSMA/CA and Network Coding, The 24th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, 2009年7月.
[3] 2ホップCSMA/CA無線中継ネットワークに対するネットワークコーディングの性能解析, 電子情報通信学会技術研究報告, 2009年7月.
[4] CSMA/CAネットワークコーディングにおけるコンテンションウィンドウ制御によるスループット最適化, 電子情報通信学会技術研究報告, 2009年11月.
[詳細]
-
平成22年3月10日, 第15回 学生研究発表講演会 奨励賞, 電子情報通信学会 関西支部 学生会,
藤井 陽平, (共著者: 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博, 杉山 隆利),
IEEE 802.15.4非スロット化CSMA-CAのスループット評価 (平成22年3月発表).
教育活動
- 担当授業科目(大学院)
- 情報数学特論(博士後期課程 1Q)
- ワイヤレス通信技術論(博士前期課程 1Q)
- 情報ネットワーク特論(博士前期課程 3Q)
- 担当授業科目(学部)
- 情報工学セミナー(1回生 前学期)
- プログラミングⅡ(2回生 前学期)
- 情報理論(2回生 前学期)
- 情報ネットワーク(3回生 前学期)
その他の活動
- 学会活動
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, IEICE Communications Express編集委員会, 編集委員長, (令和6年6月 - 令和8年6月)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 通ソ国際会議特別委員, (令和5年11月 - 令和8年6月)
- Technical Program Committee Member, 2024 IEEE International Conference on Machine Learning for Communication and Networking (IEEE ICMLCN 2024), Stockholm, Sweden, (May 5 - 8, 2024)
- Technical Program Committee Member, IEEE 24nd International Conference on Consumer Electronics (IEEE ICCE 2024), Las Vegas, NV, USA, (January 5 - 8, 2024)
- Local Organization Chair, The 2023 IEEE International Conference on Metaverse Computing, Networking and Applications (IEEE MetaCom 2023), Kyoto, Japan, (June 26 - 28, 2023)
- Technical Program Committee Track Chair, 2022 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2022), Tokyo, Japan, (November 29 - December 1, 2022)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, コミュニケーションシステム研究専門委員会 委員長, (令和4年6月 - 令和6年6月)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, コミュニケーションシステム研究専門委員会 副委員長, (令和3年6月 - 令和4年6月)
- Technical Program Committee Member, The 2021 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2021), Signal Processing for Communications Symposium, Montreal, Canada, (June 14 - 18, 2021)
- Technical Program Committee Member, The 14th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2020), Adelaide, Australia, (December 14 - 16, 2020)
- Technical Program Committee Member, The 2020 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2020), Green Communications Systems and Network Symposium, Taipei, Taiwan, (December 8 - 10, 2020)
- Technical Program Committee Track Chair, 2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2020), Online, (December 2 - 4, 2020)
- Technical Program Committee Member, The 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2020), Kobe, Japan, (October 13 - 16, 2020)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 総務幹事, (令和2年6月 - 令和4年6月)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, IEICE Communications Express編集委員会, 編集副委員長, (令和2年6月 - 令和4年6月)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 通信方式研究専門委員会 副委員長, (令和2年6月 - 令和3年6月)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 幹事, (令和元年7月 - 令和3年3月)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 革新的無線通信技術に関する横断型研究会専門委員会 専門委員, (令和元年7月 - 令和3年3月)
- 電気電子工学委員会 URSI分科会 無線通信システム信号処理小委員会 委員 (平成30年4月26日 - 令和2年9月30日)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 通信方式研究専門委員会 専門委員, (平成26年6月 - 令和2年6月)
- Technical Program Committee Member, The 2020 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2020), Signal Processing for Communications Symposium, Dublin, Ireland, (June 7 - 11, 2020)
- Technical Program Committee Member, The 2020 IEEE International Symposium on Power Line Communications and its Applications (IEEE ISPLC 2020), Malaga, Spain, (March 31 - April 3, 2020)
- Technical Program Committee Member, The 13th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2019), Surfers Paradise, Gold Coast, Australia, (December 16 - 18, 2019)
- Program Committee Member, International Japan-Africa Conference on Electronics, Communications and Computations, (JAC-ECC 2018), Alexandria, Egypt, (Dec 15 - 16, 2019)
- Technical Program Committee Member, The 2019 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2019), Green Communications Systems and Network Symposium, Waikoloa, HI, USA, (December 9 - 13, 2019)
- Technical Program Committee Member, The 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2019), Osaka, Japan, (October 15 - 18, 2019)
- Technical Program Committee Member, The 2019 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2019), Signal Processing for Communications Symposium, Shanghai, China, (May 20 - 24, 2019)
- Technical Program Committee Member, The 2019 IEEE International Symposium on Power Line Communications and its Applications (IEEE ISPLC 2019), Prague, Czech Republic, (April 3 - 5, 2019)
- Program Committee Member, The 11th IEEE-RIVF International Conference on Computing and Communication Technologies, (RIVF 2019), Danag, Vietnam, (March 20 - 22, 2019)
- Technical Program Committee Member, The 12th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2018), Cairns, Australia, (December 17 - 19, 2018)
- Program Committee Member, International Japan-Africa Conference on Electronics, Communications and Computations, (JAC-ECC 2018), Alexandria, Egypt, (Dec 16 - 18, 2018)
- Technical Program Committee Member, The 2018 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2018), Green Communications Systems and Network Symposium, Abu Dhabi, UAE, (December 9 - 13, 2018)
- Technical Program Committee Member, The 15th IEEE Vehicular Technology Society Asia Pacific Wireless Communications Symposium (IEEE VTS APWCS 2018), National Chiao Tung University, Hsinchu, Taiwan, (Auguest 22 - 24, 2018)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, コミュニケーションクオリティ研究専門委員会 専門委員, (平成26年6月 - 平成30年6月)
- Technical Program Committee Member, The 2018 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2018), Signal Processing for Communications Symposium, Kansas City, MO, USA, (May 20 - 24, 2018)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on European ICT R&D Project Activities on Broadband Access Technologies in Conjunction with Main Topics of 2016/2017 IEICE ICT』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成30年5月21日 - 2019年5月1日)
- Technical Program Committee Member, The 2018 IEEE International Symposium on Power Line Communications and its Applications (IEEE ISPLC 2018), Manchester, United Kingdom, (April 8 - 11, 2018)
- Technical Program Committee Member, The 2018 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2018), Selected Areas in Communications Symposium - Power Line Communications Track, Kansas City, MO, USA, (May 20 - 24, 2018)
- Program Committee Member, International Japan-Africa Conference on Electronics, Communications and Computations, (JAC-ECC 2017), Alexandria, Egypt, (Dec 18 - 20, 2017)
- Technical Program Committee Member, The 11th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2017), Gold Coast, Australia, (December 13 - 15, 2017)
- Technical Program Committee Member, The 2017 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2017), Selected Areas in Communications Symposium - Power Line Communications Track, Singapore, (December 4 - 8, 2017)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on Communication Quality in Wireless Networks』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成29年6月30日 - 平成30年7月1日)
- Technical Program Committee Member, The 2017 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2017), Wireless Commmunications Symposium, Paris, France, (May 21 - 25, 2017)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on Optical Access System for Social Life』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成29年4月28日 - 平成30年4月1日)
- Technical Program Committee Member, The 2017 IEEE International Symposium on Power Line Communications and its Applications (IEEE ISPLC 2017), Madrid, Spain, (April 3 - 5, 2017)
- Technical Program Committee Member, 2017 IEEE Workshop on Millimeter Wave-Based Integrated Mobile Communications for 5G Networks (IEEE WCNC 2017 - mmW5G Workshop), San Francisco, CA, USA (March 19 - 22, 2017)
- Technical Program Committee Member, The International Conference on Recent Advances on Signal Processing, Telecommunications & Computing (SigTelCom 2017), Da Nang, Vietnam, (January 9 - 11, 2017)
- Technical Program Committee Member, The 10th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2016), Gold Coast, Australia, (December 19 - 21, 2016)
- Technical Program Committee Member, The 2016 IEEE International Conference on Communication, Networks and Satellite (IEEE COMNETSAT 2016), Surabaya, Indonesia (December 8 - 10, 2016)
- Technical Program Committee Member, The 2016 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2016), Wireless Communications Symposium, Washington, DC, USA, (December 4 - 8, 2016)
- Technical Program Committee Member, The 2016 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2016), Green Communications Systems and Network Symposium, Washington, DC, USA, (December 4 - 8, 2016)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on the Past, Present, and Future of Communications Technologies in the IEICE』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成28年10月20日 - 平成27年9月1日)
- Technical Program Committee Member, The 2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2016), Kyoto, Japan, (October 11 - 14, 2016)
- Technical Program Committee Member, The 22st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2016), Yogyakarta, Indonesia, (August 25 - 27, 2016)
- Program Committee Member, The 4th International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers, (JEC-ECC 2016), Cairo, Egypt, (May 31 - June 2, 2016)
- Technical Program Committee Member, The 2016 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2016), Wireless Commmunications Symposium, Kuala Lumpur, Malaysia, (May 23 - 27, 2016)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on Challenged Networking Technologies and Its Service Quality』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成28年10月20日 - 平成29年1月1日)
- Technical Program Committee Member, The 2016 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2016), Bottrop, Germany, (March 20 - 23, 2016)
- Technical Program Committee Member, The 3rd International Conference on Computing, Management and Telecommunications (ComManTel 2015), DaNang, Vietnam, (December 28 - 30, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 2nd International Symposium on Signal Processing and Intelligent Recognition Systems (SIRS 2015), Technopark, Trivandrum, India, (December 16 - 19, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 9th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2015), Caims, Australia, (December 14 - 16, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 2015 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2015), Wireless Communications Symposium, San Diego, California, USA, (December 6 - 10, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 2015 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2015), Selected Areas in Communications Symposium - Green Communication and Computing Track, San Diego, California, USA, (December 6 - 10, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 2015 International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC 2015), Ho Chi Minh, Vietnam, (October 14 - 16, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2015), Kyoto, Japan, (October 14 - 16, 2015)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on Advanced Information and Communication Technologies and Services in Conjunction with Main Topics of APCC2015』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成27年9月30日 - 平成28年8月1日)
- Technical Program Committee Member, The 2nd Internationl Workshop on the Design and Performance of Networks on Chip (DPNoC 2015), Belfort, France, (August 17 - 20, 2015)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on European ICT R&D Project Activities on Broadband Access Technologies in Conjunction with Main Topics of 2015 IEICE ICT Forum』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成27年8月10日 - 平成28年6月1日)
- Technical Program Committee Member, The 10th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2015), Colombo, Democratic Socialist Republic of Sri Lanka, (August 4 - 7, 2015)
- Program Committee Member, The 3rd International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers, (JEC-ECC 2015), Fukuoka, Japan, (March 16 - 18, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 2015 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2015), Austin, Texas, USA, (March 29 - April 1, 2015)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on Position Papers Exploring Innovative Intelligence and Technologies in Communications, Part II』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成27年3月1日 - 平成27年12月1日)
- Program Committee Member, The 11th IEEE-RIVF International Conference on Computing and Communication Technologies, (RIVF 2015), CanTho, Vietnam, (January 25 - 28, 2015)
- Technical Program Committee Member, The 8th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2014), Gold Coast, Australia, (December 15 - 17, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 2014 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2014), Wireless Communications Symposium, Austin, TX, USA, (December 8 - 12, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 2014 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2014), Selected Areas in Communications Symposium - Green Communication Systems and Networks Track, Austin, TX, USA, (December 8 - 12, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 2014 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2014), Selected Areas in Communications Symposium - Power Line Communications Track, Austin, TX, USA, (December 8 - 12, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 2014 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2014), Selected Areas in Communications Symposium - Satellite and Space Communications Track, Austin, TX, USA, (December 8 - 12, 2014)
- Technical Program Committee Member, The IEEE/TRB 2014 International Conference on Connected Vehicles & Expo (ICCVE 2014), Vienna, Austria, (November 3 - 7, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 2014 Internationl Workshop on Mobile Applications (MobiApps 2014), Barcelona, Spain, (August 27 - 29, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 2014 Internationl Conference on Internet of Vehicles (IOV 2014), Beijing, China, (August 27 - 28, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 2014 Internationl Conference on Electronic Publishing and Information Technology (ICEPIT 2014), University of Bahrain, Bahrain, (April 22 - 24, 2014)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 『Special Section on Position Papers Exploring Innovative Intelligence and Technologies in Communications』英文論文誌小特集編集委員会, 編集委員, (平成26年4月1日 - 平成27年3月1日)
- Technical Program Committee Member, The 2014 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2014), Glasgow, Scotland, (March 30 - April 2, 2014)
- Technical Program Committee Member, International Journal of Computing and Digital Systems (January 1, 2014)
- Technical Program Committee Member, The 1st International Symposium on Signal Processing and Intelligent Recognition Systems (SIRS 2014), Trivandrum, India, (March 13 - 15, 2014)
- Program Committee Member, The 2nd International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers, (JEC-ECC 2013), Cairo, Egypt, (December 17 - 19, 2013)
- Technical Program Committee Member, The 7th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2013), Gold Coast, Australia, (December 16 - 18, 2013)
- Technical Program Committee Member, The 2013 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2013), Wireless Communications Symposium, Atlanta, GA, USA, (December 9 - 13, 2013)
- Technical Program Committee Member, The 2013 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2013), Selected Areas in Communications Symposium - Access Networks and Systems Track, Atlanta, GA, USA, (December 9 - 13, 2013)
- Technical Program Committee Member, The 2nd International Conference on Connected Vehicles & Expo (ICCVE 2013), Las Vegas, Nevada, USA, (December 2 - 6, 2013)
- Technical Program Committee Member, The 2013 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2013), Johannesburg, South Africa, (March 24 - 27, 2013)
- Technical Program Committee Member, The 1st International Conference on Connected Vehicles & Expo (ICCVE 2012), Beijing, China, (December 12 - 16, 2012)
- Technical Program Committee Member, The 6th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2012), Gold Coast, Australia, (December 12 - 14, 2012)
- Technical Program Committee Member, The 2012 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2012), Selected Areas in Communications Symposium - Access Networks and Systems Track, Anaheim, California, USA, (December 3 - 7, 2012)
- Technical Program Committee Member, The 2012 IEEE International Conference on Smart Grid Communications (IEEE SmartGridComm 2012), Metering Symposium - Smart Metering Infrastracture Networks and Data Track, Tainan, Taiwan, (November 5 - 8, 2012)
- Local Arrengement Chair, The 9th IEEE Vehicular Technology Society Asia Pacific Wireless Communications Symposium (VTS APWCS 2012), Kyoto, Japan, (Auguest 23 - 24, 2012)
- Technical Program Committee Member, The 2012 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2012), Beijing, China, (March 27 - 30, 2012)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 英文論文誌B編集委員会, 英文論文誌編集委員, (平成24年5月 - 平成29年5月)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 通信方式研究専門委員会 幹事, (平成24年5月 - 平成26年6月)
- 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE), ICTイノベーション創出型研究開発, 総務省, コヒーレントCoMPによる無線分散ネットワークの研究開発, 技術検討委員会 委員, 平成22年度.
- Technical Program Committee Member, The 5th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS 2011), Honolulu, Hawaii, USA, (December 12 - 14, 2011)
- Technical Program Committee Member, The 2011 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2011), Selected Areas in Communications Symposium - Access Network Track, Houston, Texas, USA, (December 5 - 9, 2011)
- Secretaries, The 2011 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2011), Kyoto, Japan, (June 5 - 9, 2011)
- Technical Program Committee Member, The 2011 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2011), Udine, Italy, (April 3 - 6, 2011)
- 電子情報通信学会 通信ソサイエティ, 通信方式研究専門委員会 専門委員, (平成22年5月 - 平成24年5月)
- Technical Program Committee Member, The 2010 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2010), Selected Areas in Communications Symposium, Miami, Florida, USA, (December 6 - 10, 2010)
- Publication Co-Chair, The Second International Conference on Ad-Hoc Networks (ADHOCNETS 2010), Victoria, BC, Canada, (August 18 - 20, 2010)
- Session Chair, The 25th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2010), Pattaya, Thailand, (July 4 - 7, 2010)
- Technical Program Committee Member, The 2009 IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2009), Selected Areas in Communications Symposium, Honolulu, Hawaii, USA, (November 30 - December 4, 2009)
- Technical Program Committee Member, The First International Conference on Ad Hoc Networks (ADHOCNETS 2009) , Niagara Falls, Canada, (September 23 - 25, 2009)
- Technical Program Committee Member, The 2008 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2008), Jeji Island, Korea, (April 2 - 4, 2008)
- Session Chair, The 2008 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2008), Jeji Island, Korea, (April 2 - 4, 2008)
- Technical Program Committee Member, The 50th Annual IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2007), General Symposium, Washington, DC, USA, (November 26 - 30, 2007)
- Session Chair, The 2007 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2007), Pisa, Italy, (March 26 - 28, 2007)
- Technical Program Committee Member, The 2007 IEEE International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (IEEE ISPLC 2007), Pisa, Italy, (March 26 - 28, 2007)
- Technical Program Committee Member, The 2006 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISPLC 2006), Seoul, Korea, (October 29 - November 1, 2006)
- 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ, 情報理論研究専門委員会 専門委員, (平成15年5月 - 平成21年5月)
- Secretaries, The 7th International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (ISPLC 2003), Kyoto, Japan, (March 26 - 28, 2003)
- Session Chair, The 7th International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications (ISPLC 2003), Kyoto, Japan, (March 26 - 28, 2003)
- Session Chair, The 2002 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA 2002), Xi'an, PRC, (October 7 - 11, 2002)
- 学内委員
- 京都工芸繊維大学 情報基盤センター センター長 (令和7年4月 - 令和8年3月)
- 京都工芸繊維大学 博士後期課程 設計工学専攻 専攻長 (令和5年4月 - 令和6年3月)
- 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 過半数代表 (令和4年6月 - 令和7年6月)
- 京都工芸繊維大学 博士前期課程 情報工学専攻 専攻長 (令和4年4月 - 令和6年3月)
- 京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系 副学系長 (令和4年4月 - 令和6年3月)
- 京都工芸繊維大学 情報工学課程 副課程長 (令和4年4月 - 令和6年3月)
- 京都工芸繊維大学 博士後期課程 設計工学専攻 副専攻長 (令和4年4月 - 令和5年3月)
- 京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ運営委員会 委員 (令和4年4月 - 令和7年3月)
- 京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系 学系長 (令和2年4月 - 令和4年3月)
- 京都工芸繊維大学 研究活動等不正防止対策室 委員 (令和2年4月 - 令和3年3月)
- 京都工芸繊維大学 人権問題委員会 委員 (令和2年4月 - 令和3年3月)
- 京都工芸繊維大学 KIT男女共同参画推進センター 委員 (令和2年4月 - 令和3年3月)
- 京都工芸繊維大学 博士前期課程 情報工学専攻 専攻長 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 グリーンイノベーションラボ運営委員会 委員 (平成30年10月 - 令和4年3月)
- 京都工芸繊維大学 博士前期課程 情報工学専攻 専攻長 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 総合教育センター 教育プログラム部会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 総合教育センター 教育評価・FD部会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 総合教育センター 地域連携教育部会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 アドミッションセンター 入試企画室 大学院入試企画部門会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 アドミッションセンター 入試企画室 大学院入試実施部門会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 情報科学センター 運営委員会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 環境科学センター 運営委員会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 附属図書館 運営委員会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館 運営委員会 委員 (平成30年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 環境安全保健委員会 ES専門部会 委員 (平成31年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 環境マネジメント専門部会 委員 (平成31年4月 - 令和2年3月)
- 京都工芸繊維大学 博士後期課程 設計工学専攻 専攻長 (平成30年4月 - 平成31年3月)
- (University of New South Wales, Visiting Fellow (平成29年4月 - 平成30年3月))
- 京都工芸繊維大学 博士前期課程 情報工学専攻 副専攻長 (平成28年4月 - 平成29年3月)
- 京都工芸繊維大学 総合教育センター 教育評価・FD部会 委員 (平成28年4月 - 平成29年3月)
- 京都工芸繊維大学 アドミッションセンター 入試企画室 学部入試企画部門会 委員 (平成28年4月 - 平成29年3月)
- 京都工芸繊維大学 環境安全委員会 ES監査専門部会 委員 (平成28年4月 - 平成29年3月)
- 京都工芸繊維大学 施設委員会 エネルギー管理専門部会 委員 (平成28年4月 - 平成29年3月)
- 京都工芸繊維大学 System9導入ワーキング (平成25年10月 - 平成27年1月)
- 京都工芸繊維大学 環境・施設委員会 環境監査専門委員会 委員 (平成25年4月 - 平成27年3月)
- 京都工芸繊維大学 仕様策定委員 (平成25年1月 - 平成25年10月)
- 京都工芸繊維大学 スタディ・アドバイザー (平成24年4月 - 平成29年3月)
- 京都工芸繊維大学 情報工学課程 実験検討委員会 委員長 (平成25年4月 - 平成26年3月)
- 京都工芸繊維大学 職員組合 執行委員会 書記長 (平成24年10月 - 平成25年9月)
- 京都工芸繊維大学 情報工学課程 実験検討委員会 副委員長 (平成24年4月 - 平成25年3月)
- 京都工芸繊維大学 情報工学部門 EMS補佐 (平成24年4月 - 平成25年3月)
- 京都工芸繊維大学 職員組合 執行委員会 委員 (平成23年10月 - 平成24年9月)
- 社会活動
- (社)蔵前工業会 京滋支部 幹事 (平成14年4月 - 平成20年3月)
リンク